検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

47都道府県・商店街百科

著者名 正木 久仁/編著
著者名ヨミ マサキ ヒサヒト
出版者 丸善出版
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711638551一般図書672//開架通常貸出在庫 
2 中央1217614666一般図書672.1/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
596.04 596.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111238283
書誌種別 図書(和書)
著者名 正木 久仁/編著   杉山 伸一/編著
著者名ヨミ マサキ ヒサヒト スギヤマ シンイチ
出版者 丸善出版
出版年月 2019.7
ページ数 4,344p
大きさ 20cm
ISBN 4-621-30409-9
分類記号 672.1
タイトル 47都道府県・商店街百科
書名ヨミ ヨンジュウナナ トドウ フケン ショウテンガイ ヒャッカ
内容紹介 47都道府県の様々な特色ある商店街を、成り立ちや変遷とともに、その魅力や楽しみ方を紹介。今日直面している課題についても概観する。行ってみたい商店街一覧、商店街関係年表も収録する。
著者紹介 大阪教育大学名誉教授。人文地理学専攻。中心地論、生活圏形成に関する実証的研究を行う。
件名1 商店街

(他の紹介)内容紹介 本書は、李登輝が書き溜めてきた日本精神と日本と台湾の絆についての草稿を、最新のインタビューとともにまとめた、日本人全員に贈る一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 素晴らしき「日本精神」(日本文化の特色と卓越性
坂本竜馬の「船中八策」―若き日本人に伝えたいこと
日本の教育と台湾―私が歩んだ道
私が体験した『奥の細道』
日本の一青年から受け取った手紙
「生きるために」―日本の一大学生の手紙
後藤新平と私)
第2章 日本精神と台湾人(台湾と日本の百年来の歴史、そして今後の関係
台湾の主体性の確立について
尖閣諸島をめぐる問題について)
第3章 日本と台湾の同胞たちへ(指導者としての品格、若き人々へ贈る言葉
日本精神と台湾精神
新時代の台湾人とは何か
李登輝の人生哲学)
第4章 一問一答・李登輝先生に聴く(日本統治時代の台湾。韓国とはどこが違うのか
後藤新平によって築かれた近代社会の礎
学生時代を振り返る
戦前の日本教育と台湾
戦後から総統就任まで
東日本大震災に見た日本
これからの台湾、そして日本)
(他の紹介)著者紹介 李 登輝
 1923年台湾・台北州淡水に生まれる。旧制台北高等学校を卒業後、京都帝国大学農学部農業経済学科に入学。学徒出陣で陸軍に入隊。終戦後の46年台湾に帰国、台湾大学に入学。その後、72年行政院政務委員に就任。78年台北市長、81年台湾省政府主席、84年台湾副総統、そして88年蒋経国総統の死去により総統に。90年の総統選挙、96年の台湾初の総統直接選挙を勝ち抜き、総統を12年務める。コーネル大学農業経済学博士、拓殖大学名誉博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。