検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史学のナラティヴ 民衆史研究とその周辺

著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 校倉書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216613933一般図書210/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成田 龍一
2012
210.01 210.01
歴史学-歴史 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110152512
書誌種別 図書(和書)
著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 校倉書房
出版年月 2012.6
ページ数 461p
大きさ 20cm
ISBN 4-7517-4380-5
分類記号 210.01
タイトル 歴史学のナラティヴ 民衆史研究とその周辺
書名ヨミ レキシガク ノ ナラティヴ
副書名 民衆史研究とその周辺
副書名ヨミ ミンシュウシ ケンキュウ ト ソノ シュウヘン
内容紹介 歴史学の「いま」を、史学史的な視点と方法で測り「戦後歴史学」の自己点検を行う様相を見る「戦後の歴史学」をはじめ、「戦後の文学」「東アジアのなかの歴史学」をテーマとした論考を収録する。
件名1 歴史学-歴史
件名2 日本-歴史

(他の紹介)目次 第1編 戦後の歴史学(戦後史学史の入口
民衆史・民衆思想史研究の史学史)
第2編 戦後の文学(戦後文学の一光景
戦後の文学者と思想家・松本清張
戦後の文学者と思想家・井上ひさし
戦後の文学者と思想家・加藤周一)
第3編 東アジアのなかの歴史学(「帝国責任」ということ
新しい歴史家たちよ、目覚めよ
「東アジア史」の可能性
二〇世紀後半の「故郷」という物語)
(他の紹介)著者紹介 成田 龍一
 1951年、大阪府に生まれる。1974年、早稲田大学第一文学部卒業。文学博士。現在、日本女子大学人間社会学部教授。専攻は近現代日本史・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。