検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こんぺいとうはゆめみてた おやこでよもう!金子みすゞ

著者名 金子 みすゞ/童謡
著者名ヨミ カネコ ミスズ
出版者 JULA出版局
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222597591児童図書E901/カネ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
369.27 369.27
読書感想文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111296769
書誌種別 図書(児童)
著者名 金子 みすゞ/童謡   高畠 那生/絵   坂本 美雨/ナビゲーター   矢崎 節夫/監修
著者名ヨミ カネコ ミスズ タカバタケ ナオ サカモト ミウ ヤザキ セツオ
出版者 JULA出版局
出版年月 2020.2
ページ数 [24p]
大きさ 18×18cm
ISBN 4-577-61004-6
分類記号 E
タイトル こんぺいとうはゆめみてた おやこでよもう!金子みすゞ
書名ヨミ コンペイトウ ワ ユメ ミテタ
内容紹介 「ごめんね」って いうと 「ごめんね」って いう。こだまでしょうか、いいえ、だれでも。(「こだまでしょうか」より) 金子みすゞの詩9編を高畠那生の絵とともに収録。それぞれの詩に監修・矢崎節夫のコメントを付す。
著者紹介 1903〜1930年。山口県生まれ。童謡を発表。

(他の紹介)内容紹介 宿題、試験、レポートなどで、読書感想文に頭を悩ませている人は少なくない。本選びで迷ってしまう、そもそも読書がきらい、文章を書くのが苦手―理由はさまざま。でも、感想文はコツさえつかめば、どんな人でもスイスイ書けてしまうのである!身近な話題の活用法から、「もしも」ではじめる発想法、NGワード、タイプ別お薦めの本までやさしく丁寧にレクチャー。「読む」「書く」前に必読の指南書。
(他の紹介)目次 第1章 きみにも「最高の読書感想文」が書ける!(「やらされている感」は捨てよう
のんでかかれ!感想文なんてカンタンだ ほか)
第2章 もう悩まない!スラスラ書けるようになる方法(ずっと手元に置きたい本で書く
話せれば書ける ほか)
第3章 押さえておきたい文章作法と表現のツボ(文体で印象はがらりと変わる
マナーを知る、わきまえる ほか)
第4章 キラリと光る感想文の書き方(印象的な書き出しをめざす
着地点を決めておく ほか)
第5章 読書感想文を書くための、失敗しない本選びのコツ(好きなもの、興味あるものがいちばん!
情熱が伝わってくるものは書きやすい ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。主著に、『身体感覚を取り戻す』(新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞)、など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。