検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

竹取物語 現代語訳対照・索引付

著者名 大井田 晴彦/著
著者名ヨミ オオイダ ハルヒコ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611672882一般図書913//開架通常貸出在庫 
2 中央1216748390一般図書913.31/オ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311265563一般図書913.3/オオイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
913.6 913.6
歴史教育 ドイツ-教育 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ホロコースト(1939〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110198662
書誌種別 図書(和書)
著者名 大井田 晴彦/著
著者名ヨミ オオイダ ハルヒコ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.11
ページ数 3,197p
大きさ 21cm
ISBN 4-305-70681-2
分類記号 913.31
タイトル 竹取物語 現代語訳対照・索引付
書名ヨミ タケトリ モノガタリ
副書名 現代語訳対照・索引付
副書名ヨミ ゲンダイゴヤク タイショウ サクインツキ
内容紹介 「今は昔、竹取の翁と言ふ者ありけり」でおなじみのかぐや姫の物語「竹取物語」の原文と現代語訳、校異、語釈、補注、鑑賞を収録するほか、解説、参考文献、自立語索引等も掲載。初学者から専門の研究者まで幅広く役立つ一冊。
著者紹介 1969年群馬県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。名古屋大学大学院文学研究科准教授。著書に「うつほ物語の世界」がある。
件名1 竹取物語

(他の紹介)内容紹介 東西統一による二重の過去、EU統合と経済危機、移民問題、兵役廃止、脱原発。次世代へ、希望を育む「記憶の文化」。在独22年の歴史研究者が、挑戦しつづけるドイツを語る。
(他の紹介)目次 第1章 記憶を伝える(歴史の授業―第三帝国(ナチス政権時代)を学ぶ
ホロコーストの課外授業『ゲルダの沈黙』
市民に伝える記憶)
第2章 記憶は変わる(戦後二つのドイツの記憶と歴史認識の変化
統一ドイツと冷戦後のヨーロッパの記憶)
第3章 記憶と対話(ゲオルク・エッカート国際教科書研究所を訪ねて
ドイツ・ポーランド教科書対話をたどる 移りゆく時代とともに)
第4章 記憶と未来―課題と挑戦(記憶と平和
記憶と統合
記憶を未来に伝える)
(他の紹介)著者紹介 岡 裕人
 1962年兵庫県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。89年渡独、コンスタンツ大学大学院歴史学科にて「ドイツ農民戦争」の研究で博士号取得。ドイツ桐蔭学園理事・校長代理を経て、2012年4月よりフランクフルト日本人国際学校事務局長。ドイツ滞在はベルリンの壁崩壊の年から22年におよび、その間歴史教育・研究に携わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。