検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのメダカ メダカの第一人者・青木先生がていねいに教えます!

著者名 青木 崇浩/著
著者名ヨミ アオキ タカヒロ
出版者 日東書院本社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121204119児童図書666//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221071186児童図書487//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320990583児童図書48//青開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420947988児童図書487//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0521008938児童図書480.76//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0621046481児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720994805児童図書666//開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 やよい0820912582児童図書48/みず/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920778446児童図書48//青開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020852776児童図書48//水のいきもの開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 伊興1120713340児童図書480//飼い方開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222827782児童図書487/ア/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320713694児童図書48//青開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520537315児童図書487//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620538031児童図書48//青開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
949.83 949.83
単位

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111675627
書誌種別 図書(児童)
著者名 青木 崇浩/著
著者名ヨミ アオキ タカヒロ
出版者 日東書院本社
出版年月 2024.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-528-02453-3
分類記号 666.9
タイトル はじめてのメダカ メダカの第一人者・青木先生がていねいに教えます!
書名ヨミ ハジメテ ノ メダカ
副書名 メダカの第一人者・青木先生がていねいに教えます!
副書名ヨミ メダカ ノ ダイイチニンシャ アオキ センセイ ガ テイネイ ニ オシエマス
内容紹介 メダカの生態から飼育、観察、自然環境の水槽づくりまでを、初心者でもわかりやすいようにQ&A形式で、豊富な写真やイラストとともに解説する。コピーして使える観察チェックリスト等付き。
著者紹介 八王子生まれ。株式会社めだかやドットコム代表取締役。株式会社あやめ会代表取締役。福祉事業講演家、大学・大学院(福祉学部)講師。著書に「メダカの飼育方法」など。
件名1 めだか(目高)-飼育

(他の紹介)内容紹介 二十世紀の初め、のちのノーベル賞作家セルマ・ラーゲルレーヴが、六年の歳月をかけて書きあげた名作『ニルスのふしぎな旅』。いたずらがすぎた罰として小人の姿に変えられた男の子ニルスは、ガチョウの背中に乗ってスウェーデンじゅうを旅し、行く先々でさまざまな物語と出会います。その物語から六つを選んで、美しい挿絵とともにお贈りする魅力的なシリーズ―その二巻目は、中部ネルケ地方が舞台。小学校中級から。
(他の紹介)著者紹介 ラーゲルレーヴ,セルマ
 1858年、スウェーデン中部ヴェルムランド地方モールバッカに生まれる。1885年、師範学校卒業後、スウェーデン南部スコーネ地方で教職に就く。1891年『ヨスタ・ベーリング物語』で作家デビュー。1895年に教職を退いたのち、作家活動に専念し、『エルサレム』(1901‐1902)、『ニルスのふしぎな旅』(1906‐1907)などを発表。1909年、女性初かつスウェーデン人初のノーベル文学賞を受賞。数多くの名作を残し、1940年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菱木 晃子
 1960年、東京に生まれる。慶應義塾大学卒業後、スウェーデンのウプサラでスウェーデン語を学ぶ。現在、北欧の児童書を中心に翻訳に活躍。2009年、スウェーデン王国より北極星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平澤 朋子
 1982年、東京に生まれる。武蔵野美術大学卒業後、フリーのイラストレーターとしてさまざまな媒体で活動。装画、挿画を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。