検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

浜町河岸夕化粧 光風社文庫 新選代表作時代小説 3 昭和42年度

著者名 日本文芸家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 光風社出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213925447一般図書B913/シ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469516
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本文芸家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 光風社出版
出版年月 1998.6
ページ数 406p
大きさ 16cm
ISBN 4-415-08736-1
分類記号 913.68
タイトル 浜町河岸夕化粧 光風社文庫 新選代表作時代小説 3 昭和42年度
書名ヨミ ハマチョウ ガシ ユウゲショウ
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 「試合で勝つ」ためのポイントをDVDで徹底的に紹介します。投げ技・固め技はもちろん、姿勢や体さばき、分析やコンディション作りまで。
(他の紹介)目次 1 柔道が上達できる土台をつくる(勝つための研究をしながら柔道に取り組む
礼法―感謝の気持ちを礼で表現する ほか)
2 投げ技を極める(膝車―膝に足裏を合わせて支点をつくる
大腰―釣り手で腰をしっかり抱き込みながら相手をコントロールする ほか)
3 固め技を極める(袈裟固―相手の体側に密着し続けながら抑える
崩袈裟固―スムーズに移行しさらに強固に ほか)
4 実戦で勝つための技を極める(勝利するために考えて柔道をする
組手―組手の実戦的なテクニックを習得する ほか)
(他の紹介)著者紹介 金野 潤
 1967年生まれ。埼玉県出身。日本大学卒業、日本大学文理学部体育学科准教授。全日本柔道選手権には12度出場し、二度の優勝、二度の準優勝など。また、アジア大会、アジア選手権、太平洋選手権などの国際大会でも多くの金メダルを獲得。引退後にアメリカに留学し、帰国後は母校である日本大学の柔道部の監督として学生の指導をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 肥った鼠   7-36
村上 元三/著
2 首   37-54
井上 友一郎/著
3 衆道伝来記   55-80
南条 範夫/著
4 わびすけ   81-102
杉本 苑子/著
5 一つ目達磨   103-126
山岡 荘八/著
6 汐の涙   127-142
五味 康祐/著
7 刺客   143-164
柴田 錬三郎/著
8 嘘   165-188
武田 八洲満/著
9 あたしとむじなたち   189-222
永井 路子/著
10 甘露の門   223-258
童門 冬二/著
11 繁蔵御用   259-296
山口 瞳/著
12 竹光   297-322
伊藤 桂一/著
13 二本の指   323-348
佐賀 潜/著
14 江戸前にて   349-374
富田 常雄/著
15 喪服記   375-401
田辺 聖子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。