検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界標準の戦争と平和 初心者のための国際安全保障入門

著者名 烏賀陽 弘道/著
著者名ヨミ ウガヤ ヒロミチ
出版者 扶桑社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611864315一般図書319/ウカ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111684252一般図書319.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
788.7 788.7
社会保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111260872
書誌種別 図書(和書)
著者名 烏賀陽 弘道/著
著者名ヨミ ウガヤ ヒロミチ
出版者 扶桑社
出版年月 2019.10
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-08233-8
分類記号 319.8
タイトル 世界標準の戦争と平和 初心者のための国際安全保障入門
書名ヨミ セカイ ヒョウジュン ノ センソウ ト ヘイワ
副書名 初心者のための国際安全保障入門
副書名ヨミ ショシンシャ ノ タメ ノ コクサイ アンゼン ホショウ ニュウモン
内容紹介 経済力・政治力・情報力・軍事力という「力」のぶつかり合いである国際社会。それぞれが国益を最大化しようと主張と行動を繰り広げている。そんな現実の中で生き残るための思考の方法を、初心者にもわかりやすく基礎から解説。
著者紹介 1963年京都市生まれ。コロンビア大学大学院にて修士号を取得。『アエラ』記者等を経て、フリーランスの報道記者・写真家として活動。著書に「「Jポップ」は死んだ」など。
件名1 安全保障

(他の紹介)内容紹介 日本の社会保障制度は何が問題で、何が求められているのか。本書では、現在論議されているベーシック・インカム論の導入について冷静に検討し、また現代において政策論議の先端にいる介護、子育て、女性の社会保障などのテーマを取り上げ、政策提言をする。さらに、外国における社会保障改革から、日本が学べる点があるかを探究する。
(他の紹介)目次 第1部 ベーシック・インカム論をどう捉えるか(ベーシック・インカムに関する意識調査―人々はどのように考えているか
新しい福祉システムを導入するに際して考慮すること―ベーシック・インカムを支持するのはどういう人か
雇用の希少性と人間の尊厳―ロナルド・ドーアとベーシック・インカム)
第2部 社会保障改革の新しい動き(「参加と連帯のセーフティネット」を支えるコスト
ジェンダーから社会保障を考える
介護パターンの最適性と介護サービス選択行動
多様な働き方と子どもをもつこと)
第3部 諸外国からの教訓(アメリカ医療制度改革―起きたことと起きるべきであったこと
イギリス社会保障の展開―新旧のリスクへの対応をめぐって
韓国における社会政策のジレンマ―「後発」福祉国家における新しい社会的リスク)
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年兵庫県生まれ。1973年ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。Ph.D.仏米英独での研究・教育歴を経て、京都大学教授、元日本経済学会会長、日本学術会議会員。現在、同志社大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。