検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

年刊 人物文献目録 '84‐2 外国人編

著者名 森 睦彦/編
著者名ヨミ モリ ムツヒコ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1986.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213989864一般図書R280.3/シ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
210.46 210.46
宇宙生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810404372
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 睦彦/編
著者名ヨミ モリ ムツヒコ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1986.2
ページ数 332p
大きさ 27cm
ISBN 4-8169-0538-3
分類記号 280.31
タイトル 年刊 人物文献目録 '84‐2 外国人編
書名ヨミ ネンカン ジンブツ ブンケン モクロク
件名1 人名-書誌

(他の紹介)内容紹介 地球の外にも生命は存在するのか?科学ではタブーとされてきたこの問いは、21世紀に入ってからの相次ぐ新発見によりいまや科学者が真剣に取り組むテーマとなった。宇宙に「地球」はたくさんあるとする天文学者、「生命」は地球だけの奇跡だという生物学者、各分野のトップランナーが最新成果をもとに地球外生命を考える「論点」を呈示する。
(他の紹介)目次 「科学」になった地球外生命(佐藤勝彦)
第1部 地球外生命がいるとしたら、それはどのような生物か(極限生物に見る地球外生命の可能性(長沼毅)
光合成に見る地球の生命の絶妙さ(皆川純))
第2部 生命が誕生し、繁栄するには何が必要なのか(RNAワールド仮説が意味するもの(菅裕明)
生命は意外に簡単に誕生した(山岸明彦)
共生なくしてわれわれはなかった(重信秀治))
第3部 宇宙には生命誕生の条件はどれだけあるのか(生命の材料は宇宙から来たのか(小林憲正)
世界初の星間アミノ酸検出への課題(大石雅寿))
第4部 宇宙空間に生命を探す(太陽系内に生命の可能性を探す(佐々木晶)
宇宙には「地球」がたくさんある(田村元秀))
いまわれわれはどのような地点にいるのか(立花隆)
(他の紹介)著者紹介 立花 隆
 ジャーナリスト。1940年生まれ。1964年、東京大学文学部仏文科卒業。2007年より東京大学大学院情報学環特任教授。科学関連の著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 勝彦
 自然科学研究機構長。東京大学名誉教授。1945年生まれ。1974年、京都大学大学院理学研究科博士課程修了。宇宙創生を記述する「インフレーション理論」提唱者の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。