検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

それでも私は小沢一郎を断固支持する

著者名 山崎 行太郎/著
著者名ヨミ ヤマザキ コウタロウ
出版者 総和社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216582807一般図書312.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
312.1 312.1
小沢 一郎 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110158578
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 行太郎/著
著者名ヨミ ヤマザキ コウタロウ
出版者 総和社
出版年月 2012.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-86286-060-6
分類記号 312.1
タイトル それでも私は小沢一郎を断固支持する
書名ヨミ ソレデモ ワタクシ ワ オザワ イチロウ オ ダンコ シジ スル
内容紹介 政治家という人間から語られなかった言葉をすくい上げるのが政治評論であり、文藝評論家の仕事である…。江藤淳の「小沢論」を引き受けてさらに展開させた、文学的小沢一郎論。平野貞夫、佐藤優との対談も収録。
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 ひとりの政治家を見るとき、その政策や発言に捕らわれてはならない。語ったことや語られたことではなく、政治家という人間から語られなかった言葉をすくい上げるのが政治評論であり、文藝評論家の仕事である。江藤淳の「小沢論」を引き受けて、さらに展開させた文学的小沢一郎論。
(他の紹介)目次 はじめに 「小沢裁判」とは何だったのか
第1章 江藤淳と小沢一郎
第2章 小沢一郎の「政治哲学」
第3章 小沢一郎とアメリカ
第4章 西部邁の「小沢論」を排す
付録 特別対談
(他の紹介)著者紹介 山崎 行太郎
 哲学者、文藝評論家。「江古田哲学研究会」主宰。慶應義塾大学哲学科卒。同大学院(哲学)修了。東工大、埼玉大を経て現在日大芸術学部講師。一方、文藝評論家としては、『三田文学』に発表した「小林秀雄とベルグソン」でデビュー、先輩批評家の江藤淳や柄谷行人に認められ、文壇や論壇へ進出。「イデオロギーから存在論へ」をモットーに、文壇・論壇に蔓延する予定調和的言説の脱構築的解体を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。