検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平和のつくり方 紛争地帯の国連ボランティア

著者名 国連ボランティア計画/編
著者名ヨミ コクレン ボランティア ケイカク
出版者 清流出版
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214489781一般図書319.8/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
910.268 910.268
家族計画 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810443234
書誌種別 図書(和書)
著者名 国連ボランティア計画/編   小山田 英治/ほか訳
著者名ヨミ コクレン ボランティア ケイカク オヤマダ エイジ
出版者 清流出版
出版年月 1999.5
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-916028-49-X
分類記号 329.39
タイトル 平和のつくり方 紛争地帯の国連ボランティア
書名ヨミ ヘイワ ノ ツクリカタ
副書名 紛争地帯の国連ボランティア
副書名ヨミ フンソウ チタイ ノ コクレン ボランティア
内容紹介 カンボジアでの選挙体制づくり、モザンビークにおける武装解除、旧ユーゴスラビアにおける人権擁護のジレンマ。国連は世界の紛争地で何をしてきたのか。最前線で活躍する国連ボランティアが、現場で直面した様々な真実を綴る。
件名1 国際協力
件名2 国際連合
件名3 ボランティア活動

(他の紹介)内容紹介 男女の産み分けが容易になったことや一人っ子政策などで、中国やインド…世界の至るところで男が増え続けている。その根底には英米を中心とした国際機関による恐るべき人口抑制策の存在もあった。本書は、男女比不均衡が引き起こす世界規模の社会的問題について、外国人花嫁や売春婦の人身売買・強奪、暴力犯罪や戦争の増加など、赤裸々な実話を交えてその深刻さを読者に訴えかける力作ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1部 「どこのうちも男の子ばかり」(人口統計学者

経済学者 ほか)
第2部 素晴らしい構想(学生
惨事の予言者
遺伝学者 ほか)
第3部 「女性のいない世界」(花嫁
売春婦
独身男性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヴィステンドール,マーラ
 北京駐在の『サイエンス』誌記者。『サイエンティフィック・アメリカン』『ポピュラー・サイエンス』『フィナンシャルタイムズ』などにも寄稿。この10年間は中国に滞在し、考古学から宇宙計画までさまざまなテーマをリポートしている。上海の復旦大学でジャーナリズムを教えた経験をもち、国際的なジャーナリズム推進の組織「ラウンド・アース・メディア」の顧問も務める。『女性のいない世界―性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ』は、2012年のピュリッツァー賞一般ノンフィクション部門のファイナリストに選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大田 直子
 翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 “普通”の人が経験した“異質”な話   15-32
ラリー・ミネア/著 トーマス・G・ワイス/著
2 地雷原での選挙体制づくり   33-66
ナンディニ・スリニバサン/著
3 信頼回復の政治   67-106
ダイアン・コンクリン/著
4 平和のための投票   107-140
グラウシア・バズ・ヨシウラ/著
5 戦時体制の終焉   141-178
アンリ・ヴァロ/著
6 砲火に晒されて   179-210
ベニー・ベン・オーティム/著
7 ルワンダからの帰還   211-246
ステファン・P・キンロック/著
8 塀の内側から   247-278
アンソニー・C・ヌウェク/著
9 組織の一員として   279-306
米川 正子/著
10 平和のつくり方   307-340
シャンタム・セス/著
11 国連ボランティアと国連システム   341-358
ラリー・ミネア/著 トーマス・G・ワイス/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。