検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

睡眠障害ガイドブック 治療とケア

著者名 太田 龍朗/著
著者名ヨミ オオタ タツロウ
出版者 弘文堂
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215782689一般図書493.7/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
163.9 163.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810036957
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京大学史料編纂所/編纂
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シリョウ ヘンサンジョ
出版者 東京大学史料編纂所
出版年月 2008.3
ページ数 1,459p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-090525-1
分類記号 210.088
タイトル 大日本史料 第11編之25 正親町天皇
書名ヨミ ダイニホン シリョウ
内容紹介 明治維新までの日本史上の事件を年月日順に掲載し、それに関する日記、古文書、随筆、雑著などの史料を原文のまま収載した資料集。第11編之25では、正親町天皇の時代について収録する。
件名1 日本-歴史-史料

(他の紹介)内容紹介 柳田民俗学の本流の外で、売笑・人柱・葬礼・差別・犯罪・盲人史などの分野に独自の業績を残した著者が、膨大な史料、文献、口碑、伝承を横断し、古代から近代にいたる“巫女”の歴史を明らかにする。“常民”の民俗学の枠を超え“非常民”の民俗学を樹立する試み。
(他の紹介)目次 総論(巫女史の本質と学問上の位置
巫女史の研究方法
日本巫女史学の沿革とその史料
巫女史の材料とその採集方法
巫女史の補助学科とその態度
日本巫女史の時代区分法)
第1篇 固有呪法時代(原始神道における巫女の位置
巫女の呪術の目的と憑き神
巫女の用いし呪文と呪言
巫女の呪術に用いし材料
巫女の作法と呪術の種類
巫女の性格変換とその生活
精神文化における巫女の職務
物質文化における巫女の職務)
第2篇 習合呪法時代(神道に習合せる道仏二教
修験道の発達と巫道との関係
巫女の信仰的生活と性的生活
巫女の漂泊生活とその足跡
呪術方面に現れた巫未知の新義
巫女の社会的地位とその生活)
第3篇 退化呪法時代(巫道を退化させた当代の世相
当代における巫女とその呪法
巫女の社会的地位とその生活)
(他の紹介)著者紹介 中山 太郎
 1876‐1947年。栃木県出身。報知新聞社、博文館につとめるかたわら柳田國男に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。