検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

区政モニターアンケート調査報告書 平成17年度第1回 サービスアップ(電話対応)と区民に求められる職員について

出版者 足立区政策経営部区民の声相談課
出版年月 2005.07.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215884576一般図書A318.5/ク/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK出版
2009
385.9 385.9
社会政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710077396
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区政策経営部区民の声相談課
出版年月 2005.07.01
ページ数 27p
大きさ 30cm
分類記号 091.3185
タイトル 区政モニターアンケート調査報告書 平成17年度第1回 サービスアップ(電話対応)と区民に求められる職員について
書名ヨミ クセイ モニター アンケート チョウサ ホウコクショ
副書名 サービスアップ(電話対応)と区民に求められる職員について
副書名ヨミ サ−ビス アップ デンワ タイオウ ト クミン ニ モトメラレル ショクイン ニ ツイテ
件名1 東京都足立区-政治・行政
件名2 公聴

(他の紹介)内容紹介 変化を求められる公共政策、社会学に何ができるか―グローバル化、脱工業化、個人化に対応した新しい公共政策のために。
(他の紹介)目次 公共政策における社会学―公共社会学のために
二一世紀型の社会政策―二〇世紀的前提を問う
福祉社会のガバナンス―多元主義とレジーム
セーフティネットかナショナルミニマムか―社会政策の理念
生活保障システムの危機―雇用の流動化と家族
社会政策における福祉と就労―ワークフェアの内実
高齢者ケアの政策―介護保険と地域福祉
年金社会学の構想―社会政策における信頼
縮小社会における地域―地域社会学と地域福祉学
ローカル・ガバナンスと地域福祉―地方自治の学校
ベーシック・インカム―ピースミールとユートピアの弁証法
高福祉高負担の社会意識―福祉国家の可能性
社会政策学会の再々出発―公共政策の刷新
(他の紹介)著者紹介 武川 正吾
 1955年、東京都に生まれる。1979年、東京大学文学部社会学科卒業。現在、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。