検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四日市公害の過去・現在・未来を問う 「四日市学」の挑戦

著者名 朴 恵淑/編
著者名ヨミ ボク ケイシュク
出版者 風媒社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216609576一般図書519.2/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110162284
書誌種別 図書(和書)
著者名 朴 恵淑/編
著者名ヨミ ボク ケイシュク
出版者 風媒社
出版年月 2012.7
ページ数 272p
大きさ 22cm
ISBN 4-8331-1097-6
分類記号 519.2156
タイトル 四日市公害の過去・現在・未来を問う 「四日市学」の挑戦
書名ヨミ ヨッカイチ コウガイ ノ カコ ゲンザイ ミライ オ トウ
副書名 「四日市学」の挑戦
副書名ヨミ ヨッカイチガク ノ チョウセン
内容紹介 高度経済成長期の基礎となった1960年代の経済優先の価値観によって環境が破壊され、尊い命が失われた四日市公害。その過去・現在・未来を見据え、環境と経済とのバランスの取れた持続可能な環境の創造を提唱する。
件名1 公害-四日市市

(他の紹介)目次 第1章 「環境正義」の社会的条件とは
第2章 「公害」と「環境問題」をつなぐ
第3章 生態系の復元をはかる
第4章 「グリーン産業」の可能性を探る
第5章 みんなで創る「持続発展教育」
第6章 写真記録 四日市公害とモンゴルの環境問題
(他の紹介)著者紹介 朴 恵淑
 三重大学理事・副学長/人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 はじめに   四日市公害の過去・現在・未来を問う   3-7
朴 恵淑/著
2 四日市ぜんそく公害訴訟の承継をめざして   三重県における公害環境訴訟の歴史と課題   14-32
村田 正人/著
3 四日市公害と人権   33-46
寺川 史朗/著
4 民法学における環境と社会   四大公害訴訟を起点として   47-65
白石 友行/著
5 国際環境法への視座   四日市公害から見た世界の環境問題   68-90
西村 智朗/著
6 コンビナート(産業団地)周辺の大気汚染が児童の健康被害に及ぼす日韓の比較   91-112
朴 恵淑/著
7 伊勢湾沿岸地域における大気・水文環境   人間生活と自然環境の関係からみた環境動態と景観   114-132
宮岡 邦任/著 谷口 智雅/著 朴 恵淑/著
8 伊勢湾・英虞湾の海洋生態系復元と生物多様性   133-148
加藤 忠哉/著
9 環境配慮ものづくり“グリーンプロダクツ”への変遷   150-172
奥山 哲也/著 丸山 直樹/著
10 韓国のグリーン成長およびグリーンエネルギー産業戦略   173-195
金 正仁/著
11 四日市公害と持続発展教育(ESD)   198-222
朴 恵淑/著 寺島 貴根/著
12 災害と防災教育   東日本大震災発生時における北海道日高・十勝沿岸域住民の津波に対する意識と避難行動   223-244
水木 千春/著 平川 一臣/著 朴 恵淑/著
13 写真が伝える四日市公害   246-260
澤井 余志郎/著 野田 之一/著
14 モンゴル・ホンゴル村の水銀汚染   261-272
朴 恵淑/著 森永 由紀/著 アドヤスレン・ボルジカン/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。