検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代の若い母親たち 生活意識データブック

著者名 山本 真理子/編著
著者名ヨミ ヤマモト マリコ
出版者 新曜社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213755745一般図書367.3/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610013349一般図書E367.3/ヤ/青開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
488.58 488.58
こうのとり 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810395125
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 真理子/編著
著者名ヨミ ヤマモト マリコ
出版者 新曜社
出版年月 1997.7
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-7885-0606-8
分類記号 367.3
タイトル 現代の若い母親たち 生活意識データブック
書名ヨミ ゲンダイ ノ ワカイ ハハオヤタチ
副書名 生活意識データブック
副書名ヨミ セイカツ イシキ データ ブック
内容紹介 最近のヤングママ、厳密には3〜5歳の幼児を持つ首都圏の母親の生活意識調査を基に、その生活と意見を社会自立派層・主婦エンジョイ層・生活不満層等5タイプに分けて分析。育児・教育・消費等の貴重な資料。
著者紹介 1946年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修了。現在、筑波大学心理学系教授。対人認知専攻。著書に「ソーシャルステイタスの心理学」ほか。
件名1
件名2 女性心理
件名3 家族関係

(他の紹介)内容紹介 言葉を魔法の呪文のように使えたら、あなたは誰に、どう使いますか?その魔法とは、他でもないあなたが発する言葉の「音韻」に隠されているのです。どんなときにどういう音の言葉を選ぶべきか?を脳科学の見地から徹底的に解剖します。告白は「好き」と言うより「惚れている」と言ってみる、キスを誘う呪文の言葉、なぜ「し」はブランド名に多用されるのか、「おれ」か「ぼく」かの言葉の選択…など、相手の脳と心に作用する様々な語感の秘密を紹介します。また、これらの言葉をモチーフにした、書き下ろしの恋愛エッセイも収録。
(他の紹介)目次 序章 ことばの本当の力
第1章 情を伝える、息の音たち
第2章 心を惑わす、ゆらぎのことばたち
第3章 親密感を作り出す、撫でることばたち
第4章 オトナの余裕を作り出す、停滞の音たち
第5章 執着をかわす、風の音たち
第6章 素直さを伝える、母音たち
終章 言葉は媚薬となりうるか
(他の紹介)著者紹介 黒川 伊保子
 (株)感性リサーチ代表取締役社長。奈良女子大学理学部物理学科卒。人工知能エンジニアを経て、脳科学の見地から「市場の気分」を読み解く感性アナリストに。2004年に発表した世界初の語感分析法が注目を浴び、感性研究の第一人者となる。日本感性工学会評議員、倉敷芸術科学大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。