検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法学セミナー

巻号名 2024-5:Vol.69_5:832
刊行情報:通番 00832
刊行情報:発行日 20240501
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1030965964雑誌/H-3/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1232069888雑誌/D52/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131190529
巻号名 2024-5:Vol.69_5:832
刊行情報:通番 00832
刊行情報:発行日 20240501
特集記事 憲法問題の見つけ方
出版者 日本評論社

(他の紹介)内容紹介 さらば猿渡。少年の飼い猫は、見る者に運命を知らせる眼を持つ。「文体の魔術師」の代表作、ここに完結。
(他の紹介)著者紹介 津原 泰水
 1964年広島市生まれ。89年より津原やすみ名義で少女小説を多数発表。97年現名義にて『妖都』を発表。以後、幻想小説で人気を博す。2012年には短篇集『11 eleven』で第二回Twitter文学賞国内部門一位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 憲法問題の見つけ方

目次

1 特集 憲法問題の見つけ方
1 渋谷はハロウィーン会場なのか否か ページ:4
柴田憲司
2 脈拍で測る生徒の集中度 ページ:10
中川律
3 難病患者は公務員にふさわしくない? ページ:16
山崎友也
4 何をしたら児童虐待? ページ:22
榎透
5 技能実習生嬰児死体遺棄無罪判決と個人の窮境 ページ:27
佐々木くみ
6 議席ローテーションと国会議員の地位・選挙・任期 ページ:33
植松健一
2 法学者の本棚
1 フランス法への誘い ページ:1
吉井啓子
3 連載
1 とある元裁判官の随想録<第2回>遺言書の検認手続-当事者それぞれの人生がそこにある ページ:40
大島眞一
2 憲法へようこそPartⅢ<Unit2>看板の不自由-表現の自由と景観保護 ページ:42
宮村教平
3 憲法よりもまだ深く<第2回>シン・日本の誕生 ページ:49
江藤祥平
4 憲法と行政法の交差点<第26回>行政法と憲法原理-「法律による行政の原理」とその周辺 ページ:55
神橋一彦
5 主張立証構造からアプローチする基本民法判例<第2回>意思表示の解釈・契約の解釈<中編> ページ:63
高秀成
6 紛争類型で学ぶ民法演習<第37回>持定財産承継遺言と登記(発展編)相続財産を構成する不動産の処分と取引の安全<2> ページ:70
千葉惠美子
7 家族法のアラカルト<第13回>親権の辞任などをめぐって<下>親権者の地位の特徴と所有権との比較 ページ:77
石綿はる美
8 くらべてわかる会社法<第2回>募集新株予約権の発行に瑕疵がある場合の争い方 ページ:86
山下徹哉
9 新しい刑事政策<第2回>受刑者の権利と処遇 ページ:94
大谷彬矩
10 裁判実務と対話する刑法理論<第34回>責任能力の判断<その1>特に幻覚妄想の認められる事案について ページ:101
佐野文彦
11 入門刑法Ⅰ<総論><第14講>未遂犯論<2>不能犯と未遂犯の区別 ページ:108
大塚裕史
4 最新裁判例研究
1 労働法 ページ:116
井川志郎
2 知的財産法 ページ:118
宮脇正晴
3 商法 ページ:120
藤林大地
5 書評
1 岡田順太=淡路智典=杉山有沙編『障害のある人が出会う人権問題』 ページ:122
尾形健
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。