検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

美術手帖

巻号名 2022.7:vol.74:NO.1094
刊行情報:通番 01094
刊行情報:発行日 20220701
出版者 カルチュア・コンビニエンス・クラブ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231969906雑誌/C99/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
595.5 595.5
美容 マッサージ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840009989
書誌種別 CD
著者名 ベートーヴェン,ルードヴィッヒ・/作曲   アルフレッド・ブレンデル/ピアノ
出版者 フィリップス
分類記号 C05
タイトル ピアノ・ソナタ第5番
書名ヨミ ピアノ ソナタ ダイ5バン

(他の紹介)目次 始める前に 「髪しばり&美顔マッサージ」ってこんなにカンタン!
基本の“髪しばり”5種
1 女性の顔「10大悩み」をさっそく解決!
2 髪しばり&美顔マッサージのここがスゴイ!
3 お悩み別!髪しばり&美顔マッサージ
Option 顔全体をギュッとしめる!スカーフしばり
(他の紹介)著者紹介 松永 みち子
 鍼灸師。「健康痩身の会」主宰。入浴中の経絡マッサージにより、わずか3カ月で30kgもの減量に成功したという経験をもとに「松永式健康痩身法」を考案。「経絡を刺激してゆがみをなおし、体を本来のいちばん美しい状態に戻す」というナチュラルダイエットの発想や、テーピング用テープやさらし、ヘアゴムなどの身近な道具を使ったユニークで即効性の高い痩身法を開発。現在は、エステサロンや施術者への技術指導を行なっている。メディディアンセラピー、モンテプラスセラピーなど、経絡を使ったエステ技術でセラピストを育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ゲルハルト・リヒター

目次

1 SPECIAL FEATURE Gerhard Richter ページ:8
1 <PART1>
2 ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》(2014) ページ:10
3 <論考>イメージと倫理の位相 ページ:22
西野路代/文
4 <PART2>
5 <PART3>
6 《ビルケナウ》以降のリヒターの抽象絵画とドローイング ページ:76
7 <論考>ふたたび始めること ページ:85
ディーター・シュヴァルツ/文
中野勉/翻訳
8 展覧会情報 ページ:110
2 SPECIAL FEATURE <論考>「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」 ページ:113
ロバート・スミッソン
平倉圭/翻訳
近藤亮介/翻訳
近藤亮介/解題
3 ARTIST IN FOCUS
1 小寺創太 ページ:138
大岩雄典/聞き手・文
2 富田直樹 ページ:144
岩垂なつき/聞き手・文
4 WORLD REPORT ページ:162
5 ARTIST INTERVIEW
1 ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ ページ:194
ムン・キョンウォン
チョン・ジュンホ
馬定延/聞き手
6 WORLD OF NFT ART Adam byGMO ページ:150
7 寺田倉庫TERRADA ART STORAGE ページ:156
8 おりづるタワーWALL ART PROJECT“2045 NINE HOPES” ページ:160
9 エスパスルイ・ヴィトン東京RASHID JOHNSON PLATEAUS ページ:182
10 四代田辺竹雲斎×グッチ並木 ページ:186
11 横尾忠則現代美術館開館10周年 ページ:190
12 セゾン現代美術館「地つづきの輪郭 大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子」展 ページ:192
13 PAPERS
1 無為を表象する ページ:222
中島水緒/文
14 REVIEWS
1 「生誕100年 松澤宥」展 ページ:210
椹木野衣/文
2 山本尚志個展「ゲーム」「ART SHODO-進化する芸術運動としての書-」展 ページ:214
清水穣/文
15 我、発見せり。<25> ページ:218
青柳龍太
16 追悼 池田修 ページ:220
川俣正/文
17 前衛の灯火<第2話> ページ:230
安藤裕美
18 プレイバック!美術手帖 ページ:232
原田裕規/文
19 BOOK ページ:234
20 月刊美術史 ページ:238
21 常備店リスト/バックナンバー案内 ページ:241
22 次号予告 ページ:242
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。