検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サービス・イノベーションの理論と方法

著者名 近藤 隆雄/著
著者名ヨミ コンドウ タカオ
出版者 生産性出版
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511472342一般図書673.0//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
673 673
サービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110166047
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 隆雄/著
著者名ヨミ コンドウ タカオ
出版者 生産性出版
出版年月 2012.7
ページ数 352p
大きさ 21cm
ISBN 4-8201-2003-2
分類記号 673
タイトル サービス・イノベーションの理論と方法
書名ヨミ サービス イノベーション ノ リロン ト ホウホウ
内容紹介 サービス・イノベーションのこれまでの研究をレビューしたうえで全体的な見取り図を示し、その本質を明らかにするとともに、サービスの改善・改革のアプローチを、実際に利用できるように整理し、提案する。
著者紹介 国際基督教大学大学院修士課程修了。明治大学経営大学院グローバル・ビジネス研究科教授。多摩大学客員教授。サービス・マネジメント論。著書に「サービス・マネジメント入門」など。
件名1 サービス

(他の紹介)内容紹介 サービスについて長年研究し、考察してきた著者による知見、実際的なアプローチの提案をまとめた集大成。
(他の紹介)目次 1 サービスの理論(サービスの内容と範囲
サービスの特徴についての再検討
サービスの商品化―ソリューションの発想)
2 サービス・イノベーションの理論(イノベーションとは何か
サービス・イノベーションと組織学習)
3 組織学習の方法(経験的組織学習
サービス・マネジメント理論による組織学習)
4 サービス・イノベーションの方法(サービス・イノベーションの領域と方法
サービス・デザイン)
5 まとめ
(他の紹介)著者紹介 近藤 隆雄
 明治大学経営大学院グローバル・ビジネス研究科教授。多摩大学客員教授。サービス・マネジメント論。1966年国際基督教大学卒業後、68年に同大学大学院修士課程修了。同年モービル石油入社。73年立教大学社会学部助手。74年より75年までフルブライト留学生として米国カリフォルニア大学留学。77年日本労働研究機構研究員、80年(株)HRリサーチセンター代表取締役、84年杏林大学社会科学部専任講師を経て、88年多摩大学経営情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。