検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

聴覚障害児の文理解能力の研究

著者名 我妻 敏博/著
著者名ヨミ アガツマ トシヒロ
出版者 風間書房
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214349415一般図書378.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
391.61 391.61
拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810474771
書誌種別 図書(和書)
著者名 我妻 敏博/著
著者名ヨミ アガツマ トシヒロ
出版者 風間書房
出版年月 1998.12
ページ数 184p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-1113-8
分類記号 378.2
タイトル 聴覚障害児の文理解能力の研究
書名ヨミ チョウカク ショウガイジ ノ ブンリカイ ノウリョク ノ ケンキュウ
内容紹介 聴覚障害児は文を理解する潜在的な能力は備わっていると考えられているにも関わらず、文理解能力が顕著に落ち込むのは何故か。文理解がどのように進むのかという点から聴覚障害児における文理解を論じる。
件名1 聴覚障害
件名2 言語発達

(他の紹介)内容紹介 1984年6月、山梨県甲府市から1人の女性が忽然と姿を消した。山本美保さん、当時20歳。消息不明のまま18年が過ぎた頃、北朝鮮による拉致の疑いが浮上、著者の荒木氏が代表をつとめる特定失踪者問題調査会は、拉致の可能性が高いと判断した。真相解明の日も近いと思われた2004年3月、山梨県警から唐突な発表があった。DNA鑑定の結果、美保さんの失踪後まもなく山形県の海岸で発見された身元不明遺体が美保さんであると判明したというのだ。しかしその後、奇怪なことがわかる。家族に示された遺留品の数々は、その遺体が美保さんではないことを物語っていたのだ。いったい誰が、何のために矛盾だらけの“死亡”宣告を演出したのか―。拉致問題の闇に分け入った衝撃的な記録。
(他の紹介)目次 DNA鑑定の向こうにある闇
1 失踪―1984年6月4日‐1988年
2 九・一七―2002年9月17日‐2003年5月
3 シンボル―2003年5月‐2004年初め
4 “死亡”宣告―2004年3月4日‐3月17日
5 DNA鑑定―2004年4月7日‐2009年6月
6 隠蔽―2005年10月26日‐2012年6月
(他の紹介)著者紹介 荒木 和博
 特定失踪者問題調査会代表、拓殖大学海外事情研究所教授。1956年東京生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。現代コリア研究所研究部長を経て、拓殖大学海外事情研究所専任講師、助教授、04年より教授。北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)事務局長時代より一貫して拉致問題の最前線に立ち、被害者救出のために活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。