検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれが「本」を殺すのか Part-2 延長戦

著者名 佐野 真一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 プレジデント社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215112465一般図書024.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
793 793
花卉装飾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210032841
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐野 真一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 プレジデント社
出版年月 2002.5
ページ数 361p
大きさ 20cm
ISBN 4-8334-1738-3
分類記号 024.1
タイトル だれが「本」を殺すのか Part-2 延長戦
書名ヨミ ダレ ガ ホン オ コロス ノカ
内容紹介 「本コロ」刊行後、「本」の世界に何を見たか!? 前作「だれが「本」を殺すのか」出版後の「反響」と、それに対して著者がどのように斬り結んでいったのかを、著者の講演・インタビュー・対談、各書評等を通して伝える。
著者紹介 1947年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、ノンフィクション作家に。「旅する巨人」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「性の王国」「カリスマ」など。
件名1 出版販売
件名2 書籍商-日本
件名3 出版-日本

(他の紹介)内容紹介 1万本の花束を本棚へ。植物1600種を網羅。掲載されているすべての植物名のリスト(学名・和名)完備、索引付き。
(他の紹介)目次 WHOLE―すべて、全体、完全、統合.
FLOCK―群れ、群衆、信者、集団.
COEXISTENCE―共生、共在、両立、併存.
HYBRID―雑種、混成、交配、超境.
APPEARANCE―存在、形相、現れ、姿勢.
(他の紹介)著者紹介 東 信
 1976‐。福岡県生まれ。2002年、椎木俊介と共同し、注文に合わせてデッサンを起こし、花材を仕入れ、花束をつくるオートクチュールの花屋「JARDINS des FLEURS」を銀座に構える(現在は南青山所在)。2005年頃から、彫刻作品ともいえる造形表現=Botanical Sculptureを開始し、海外から注目を集める。2011年には初の作品集となる椎木俊介と共著『2009‐2011Flowers』(青幻舎)を発表。2012年2月に緑化事業を展開するサントリーミドリエのクリエイティブ・ディレクターに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椎木 俊介
 1976‐。福岡県生まれ。2002年、東信とともに、銀座にオートクチュールの花屋「JARDINS des FLEURS」を構える(現在は南青山所在)。2011年には初の作品集となる東信と共著『2009‐2011Flowers』(青幻舎)を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。