検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

救国の八策

著者名 佐々 淳行/著
著者名ヨミ サッサ アツユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511472045一般図書304/サ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216574051一般図書304/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々 淳行
2012
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110168948
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々 淳行/著
著者名ヨミ サッサ アツユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.7
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-344-02199-0
分類記号 304
タイトル 救国の八策
書名ヨミ キュウコク ノ ハッサク
内容紹介 来るべき総選挙の争点が、消費増税だけでほんとうにいいのか? 治安、防衛、外交、経済政策から憲法、皇室問題まで、佐々淳行が果断にして鮮烈な国家ビジョンを提言する。
著者紹介 1930年東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、警察庁入庁。警察・外務・防衛各省庁や内閣安全保障室で国の危機管理に従事。菊池寛賞、正論大賞等受賞。著書に「国家の実力」など。

(他の紹介)内容紹介 「国民の生活が第一。」と言いながら、来るべき総選挙の争点が、消費増税だけでほんとうにいいのか?治安・防衛・外交・経済政策から憲法、皇室問題まで。果断にして鮮烈な国家ビジョンを提言。
(他の紹介)目次 第1部 なぜ今、「船中八策」ブームなのか(救国の政治家か、ただのポピュリストか
維新版「船中八策」の発表
龍馬が掲げた「船中八策」とは ほか)
第2部 「救国の八策」私の提案(海防論
外交論
皇室論 ほか)
第3部 平成の七不思議―誰が聞いてもおかしなこと(防弾チョッキ、ヘルメット携行は武器の輸出?
なぜヤマハボートが武器なのか?
なぜ防衛費は一%以下なのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐々 淳行
 1930年東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、警察庁入庁。以来約35年にわたり、警察・外務・防衛各省庁や内閣安全保障室でわが国の危機管理に従事し、東大安田講堂事件、連合赤軍あさま山荘事件などの事件処理を指揮。89年、昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。「危機管理」という言葉のワードメーカー。第54回文藝春秋読者賞、第48回菊池寛賞、第22回正論大賞受賞。2001年勲二等旭日重光章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。