検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美食の歴史 「知の再発見」双書 56

著者名 アントニー・ローリー/著
著者名ヨミ アントニー ローリー
出版者 創元社
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610527226一般図書383//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
383.8 383.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810368161
書誌種別 図書(和書)
著者名 アントニー・ローリー/著   富樫 瓔子/訳
著者名ヨミ アントニー ローリー トガシ ヨウコ
出版者 創元社
出版年月 1996.5
ページ数 186p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21116-1
分類記号 383.8
タイトル 美食の歴史 「知の再発見」双書 56
書名ヨミ ビショク ノ レキシ
内容紹介 ノストラダムスと錬金術師パラケルススの砂糖をめぐる暗闘、宗教改革によるバター消費量の急増、美食を弾劾したルソー…。美食の裏にある社会・政治の深層構造を、料理文化から解き明かす。
著者紹介 編集者・評論家・歴史家。食物の歴史の総合的研究に取り組む。長年「ゴー・ミヨー」の批評を執筆、また料理、ワイン関係の本に携わる。著書に「20世紀全史」。
件名1 食生活-歴史
件名2 料理(西洋)

(他の紹介)内容紹介 北町奉行所の見習い与力益岡欣吾は、岡っ引きの幽霊橋ノ直十と夜廻りに出たが、浜町河岸で数人の男たちに殺されかけた若い娘を助けた。これが、六千石の大身旗本で定火消の黒谷主計介をめぐる黒い策謀につながっていく端緒となった。欣吾は義兄弟の火消伝次郎などとともに、旗本屋敷に潜む悪に立ち向かってゆく。幡大介の第2シリーズ第5弾。書き下ろし長編時代小説。
(他の紹介)著者紹介 幡 大介
 1968年、栃木県鹿沼市生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒。テレビ局嘱託職員を経てCM製作会社に勤務。イラストレーターとして広告に挿絵などを描く。1995年より文筆業に転じ、フリーライターとして活躍。2008年、「天下御免の信十郎」シリーズ(二見書房時代小説文庫)で時代小説作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。