検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しょうがくこくご 1上(平成20年度版) ひろがることば

出版者 教育出版
出版年月 2008.01.20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221968918児童図書A375/コ/閉架-児童貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
374 374
広告

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810065770
書誌種別 図書(和書)
出版者 教育出版
出版年月 2008.01.20
ページ数 98P
大きさ 26cm
ISBN 4-316-20018-6
分類記号 375.9
タイトル しょうがくこくご 1上(平成20年度版) ひろがることば
書名ヨミ ショウガク コクゴ
副書名 ひろがることば
副書名ヨミ ヒロガル コトバ
件名1 教科書
件名2 国語科
件名3 小学校

(他の紹介)目次 佐藤可士和「前提を疑うことから始まる」
箭内道彦「商品の中に事件を見る」
葛西薫「平面に奥行きを与える」
澤本嘉光「歪んだ日常に光を当てる」中治信博+山崎隆明「広告の原点に立ち還る」
福里真一「商品がまとう空気をつくる」
麻生哲朗「物語は15秒の後に始まる」
谷山雅計「物売り芸の本道をいく」
中島信也「映像に呼吸を与える」
伊藤直樹「商品を“いま”に接続する」
前田知巳「言葉で常識を組み替える」
大貫卓也「企業の“顔”を際立たせる」
(他の紹介)著者紹介 天野 祐吉
 コラムニスト/1933年東京生まれ。1979年に「広告批評」を創刊。2009年同誌終刊後、「天野祐吉作業室」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。