検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金利を考える ちくま新書 1819

著者名 翁 邦雄/著
著者名ヨミ オキナ クニオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212084933一般図書338//開架通常貸出在庫 
2 江北0612065581一般図書338.1/オキ/開架通常貸出在庫 
3 中央1218231312一般図書338.1/オ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
498.5 498.5
宗教-日本 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111602042
書誌種別 図書(和書)
著者名 いまい みさ/著
著者名ヨミ イマイ ミサ
出版者 講談社
出版年月 2023.9
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-533023-4
分類記号 754.9
タイトル 1年中使える!決定版おりがみ図鑑 ジャンル別・作りたいものがすぐわかる
書名ヨミ イチネンジュウ ツカエル ケッテイバン オリガミ ズカン
副書名 ジャンル別・作りたいものがすぐわかる
副書名ヨミ ジャンルベツ ツクリタイ モノ ガ スグ ワカル
内容紹介 モチーフを組み合わせれば、リースや壁飾りも作れる! おままごとやお店屋さんごっこも! おやつ、季節の行事、動物や鳥、おしゃれ、お花、昆虫・恐竜など、人気アイテム100点以上のおりがみをジャンル別に紹介します。
著者紹介 おりがみ作家。YouTube『いまいみさの魔法のおりがみ』やワークショップ、オンラインセミナーを開催。著書に「季節のおりがみ花飾り」「12か月のおりがみ壁飾り」など。
件名1 折紙・切紙

(他の紹介)内容紹介 日本が自信を失っている。外に向かう眼差しが揺れつづけ、おのれの内部を凝視する眼光に力がこもらない。まず、足元を凝視めることをはじめなければならない。そのとき、浮かび上がるのが「パクス・ヤポニカ」と「軸の時代」の思想である。平安時代350年と江戸時代250年という長き平和、「パクス・ヤポニカ」はなぜ可能だったのか。そして、法然、親鸞、道元、日蓮に代表される、「日本の軸の時代=13世紀の思想」とは何か。彼ら13世紀を代表するカリスマたちこそが、日本に独自の価値観をもたらし、自信と誇りを植えつけた。一見、「パクス・ヤポニカ」を否定するかに見える13世紀の軸の思想は、「パクス・ヤポニカ」の社会体制とのあいだに切断不能の連続的契機を抱えもっている。「パクス・ヤポニカ」と「軸の時代」の思想、この二つを凝視することによって、日本文明の強さが再び見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 世界の軸、日本の軸(日本列島における「軸の時代」 十三世紀―辺境と湿潤その一
美意識の二重構造 十五世紀―辺境と湿潤その二 ほか)
第2章 日本の希望―パクス・ヤポニカ1(自然災害と「カント的」幻想
宇宙に飛ぶか、宇宙を夢見るか ほか)
第3章 日本の思想―パクス・ヤポニカ2(マイケル・サンデル「白熱教室」空騒ぎの巻
象徴天皇制の思想 ほか)
第4章 女たちのニッポン(日本)(山本周五郎著『小説 日本婦道記』の光景
『日本婦道記』、その後の風景)
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年、サンフランシスコに生まれ、岩手県花巻市で育つ。宗教学者。東北大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。