検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

それは患者の責任です 生活人新書 266

著者名 田上 幹樹/著
著者名ヨミ タガミ モトキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311275109一般図書493.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810062505
書誌種別 図書(和書)
著者名 田上 幹樹/著
著者名ヨミ タガミ モトキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.9
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088266-5
分類記号 493.123
タイトル それは患者の責任です 生活人新書 266
書名ヨミ ソレ ワ カンジャ ノ セキニン デス
内容紹介 「快適習慣」のぬるま湯にどっぷり浸かった日本人。誘惑の多い現代だからこそ、自己責任による健康管理に取り組む必要がある。30年にわたる臨床経験から生み出された、現代医療への提言の書。
著者紹介 1945年埼玉県生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。(社)東京都教職員互助会三楽病院副院長、兼同病院附属生活習慣病クリニック院長。患者会「みらく会」を組織。著書に「糖尿病の話」等。
件名1 糖尿病
件名2 患者

(他の紹介)内容紹介 どこを切ってもミウラシヲン(よそゆき仕様・自社比)が迸る。2012年度本屋大賞『舟を編む』に続く、待望の最新エッセイ集。
(他の紹介)目次 1章 ひととして恥ずかしくないぐらいには(餌を与えないでください
短くなった父 ほか)
2章 そこにはたぶん愛がある(老婆は行脚する
愛の地下鉄劇場 ほか)
3章 心はいつも旅をしている(キリストの墓とピラミッド
田園風景のカーチェイス ほか)
4章 だれかとつながりあえそうな(包んで贈る十二月
ヒノキのテーブル ほか)
(他の紹介)著者紹介 三浦 しをん
 1976年東京都生まれ。2000年、長編小説『格闘する者に○』でデビュー。2006年『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞受賞。2012年『舟を編む』で本屋大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。