検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解説裁判員法 立法の経緯と課題 第2版

著者名 池田 修/著
著者名ヨミ イケダ オサム
出版者 弘文堂
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216157956一般図書327.6/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910034351
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 修/著
著者名ヨミ イケダ オサム
出版者 弘文堂
出版年月 2009.5
ページ数 8,269p
大きさ 21cm
ISBN 4-335-35440-3
分類記号 327.67
タイトル 解説裁判員法 立法の経緯と課題 第2版
書名ヨミ カイセツ サイバンインホウ
副書名 立法の経緯と課題
副書名ヨミ リッポウ ノ ケイイ ト カダイ
内容紹介 平成21年には実施される「裁判員制度」。法曹三者と国民の協力・理解なしには成り立ち得ない裁判員制度を、司法制度改革推進本部の検討会委員であった著者が解りやすく解説する。法改正に対応した第2版。
著者紹介 東京地裁判事補、秋田地家裁大館支部判事補、東京地検検事、東京地裁判事などを経て、東京地裁所長。共著に「刑事訴訟法講義」など。
件名1 裁判員制度

(他の紹介)内容紹介 考える力を養うための知的読書法とは。書籍、雑誌、新聞、ネット…。情報が氾濫する現代社会をどう生きるか。血肉となる書物との付き合い方。わかりやすい新訳で読む古典の名著。
(他の紹介)目次 第1部 ショウペンハウエルの生涯と哲学(悲観の哲学
幅広い芸術を吸収した若き日々
父親の自殺と強い母親
カントとショウペンハウエル
仏教に影響を受ける
ヘーゲルとの確執と晩年の評価
ニーチェに与えた影響)
第2部 新訳 読書について


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。