検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西本鶏介児童文学論コレクション 3 文学のなかで描かれる人間像 児童文学の歴史・民話論

著者名 西本 鶏介/著
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411525991一般図書909//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西本 鶏介
2012
909 909
児童文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110175050
書誌種別 図書(和書)
著者名 西本 鶏介/著
著者名ヨミ ニシモト ケイスケ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.8
ページ数 446,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-13048-3
分類記号 909
タイトル 西本鶏介児童文学論コレクション 3 文学のなかで描かれる人間像 児童文学の歴史・民話論
書名ヨミ ニシモト ケイスケ ジドウ ブンガクロン コレクション
内容紹介 西本鶏介の児童文学評論を集成。3は、『赤い鳥』掲載の作品や、子どもが主人公の作品の評論、児童文学の歴史と民話についての評論を収録する。巻末に書誌名・編著者名索引付き。
著者紹介 1934年奈良県生まれ。国学院大学文学部文学科卒業。昭和女子大学名誉教授。坪田譲治文学賞、椋鳩十児童文学賞などの選考委員をつとめる。著書に「児童文学の創造」など。
件名1 児童文学

(他の紹介)目次 文学のなかで描かれる人間像―有名作家が描いた子どもの姿
文学のなかの子ども(未熟な愛―樋口一葉『たけくらべ』
感情で学ぶ性―森鴎外『ヰタ・セクスアリス』
愛すべき母―夏目漱石『硝子戸の中』
小さな詩人―中勘助『銀の匙』 ほか)
民話論(民話と子ども
怖い鬼からやさしい鬼へ―神話・説話・民話・童話をめぐって
妖精的人魚と妖怪的人魚―世界の伝説・メルヘンをめぐって
名作童話のオリジナリティーを問う―「おやゆび姫」(アンデルセン)と「牛女」(小川未明)をめぐって ほか)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西本 鶏介
 本名・敬介。1934年、奈良県に生まれる。国学院大学文学部文学科卒業。文教大学、玉川大学、東京学芸大学講師などを経て昭和女子大学教授となる。現在は名誉教授。長年、日本童話会賞、小学館文学賞、毎日こどもしんぶん童話賞などの選考委員をつとめ、現在も坪田譲治文学賞、椋鳩十児童文学賞などの選考委員をつとめる。著書は各ジャンル(童話・絵本・伝記・民話集)にわたって600冊余を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 未熟な愛-樋口一葉『たけくらべ』   8-11
2 感情で学ぶ性-森鷗外『ヰタ・セクスアリス』   12-14
3 愛すべき母-夏目漱石『硝子戸の中』   15-17
4 小さな詩人-中勘助『銀の匙』   18-20
5 父と子の絆-葛西善蔵『子をつれて』   21-23
6 権力の恐ろしさ-谷崎潤一郎『小さな王国』   24-26
7 青春の挫折-久米正雄『受験生の手記』   27-29
8 性の眼覚め-室生犀星『性に眼覚める頃』   30-32
9 人間の弱さ-志賀直哉『小僧の神様』   33-35
10 恐怖の幻想-豊島与志雄『白血球』   36-38
11 大人への媚び-宇野浩二『子を貸し屋』   39-41
12 門出への贈り物-永井龍男『黒い御飯』   42-44
13 子どもへの涙-芥川龍之介『河童』   45-47
14 生命の詩-中野重治『春さきの風』   48-50
15 ユートピアへの心-林芙美子『風琴と魚の町』   51-53
16 花に通う心-上林暁『薔薇盗人』   54-56
17 子どもの独立国-坪田譲治『遊ぶ子供』   57-59
18 真実を求めて-山本有三『真実一路』   60-62
19 大人の虚勢-十和田操『判任官の子』   63-65
20 ままごと遊び-堀辰雄『幼年時代』   66-68
21 祖母の愛-壺井栄『大根の葉』   69-71
22 若者のおしゃれ-太宰治『おしゃれ童子』   72-74
23 本能としての愛-岡本かの子『鮨』   75-77
24 信頼される教師-長谷健『あさくさの子供』   78-80
25 愛の痛み-川端康成「ゆくひと」   81-83
26 狼のエネルギー-石川淳『焼跡のイエス』   84-86
27 抵抗の美学-織田作之助『六白金星』   87-89
28 継子への愛-平林たい子『鬼子母神』   90-92
29 死を凝視する生-田宮虎彦『絵本』   93-95
30 敵としての父-大岡昇平『父』   96-98
31 心の神話-北杜夫『幽霊』   99-101
32 孤独との闘い-由起しげ子『女中ッ子』   102-104
33 父としての存在-安部公房『棒』   105-107
34 怒れる若者-石原慎太郎『太陽の季節』   108-111
35 地獄の生-福永武彦『死神の馭者』   112-114
36 秘密のにおい-吉行淳之介『悪い夏』   115-117
37 自己と他者の関係-大江健三郎『芽むしり仔撃ち』   118-120
38 子どもへの祈り-有吉佐和子『祈禱』   121-123
39 見せかけの幸福-庄野潤三『静物』   124-126
40 内心の欲求-開高健『裸の王様』   127-129
41 ものとして-河野多恵子『幼児狩り』   130-132
42 大人ぶった別れ-三島由紀夫『雨のなかの噴水』   133-135
43 悪魔になれる子ども-野坂昭如『子供は神の子』   136-138
44 たゆとう生命-古井由吉『子供たちの道』   139-141
45 青春期の友情-立原正秋『冬の旅』   142-144
46 肉親の中の友情-井上ひさし『汚点』   145-147
47 子どもの大人気-曽野綾子『太郎物語-高校編-』   148-150
48 強靭なやさしさ-宮本輝『泥の河』   151-153
49 夢を育てる心-田辺聖子『欲しがりません勝つまでは』   154-156
50 秘密をかぎとる感性-三浦哲郎『接吻』   157-159
51 児童文学の中の子どもと教師   文学に学ぶ教育論   160-185
52 『次郎物語』における子どもの反抗   子どもらしさの美学   186-193
53 童話にみる友だちづくり   194-200
54 老人はやさしいだけの存在でいいのか   児童文学に描かれた老人像   201-216
55 日本の児童文学の歴史   218-231
56 日本の絵本の歩み   物語絵巻から赤本まで   232-238
57 日本近代児童文学の歩み   巌谷小波から新美南吉まで   239-326
58 戦後に於ける詩の歴史と問題点   327-347
59 民話と子ども   348-370
60 怖い鬼からやさしい鬼へ   神話・説話・民話・童話をめぐって   371-388
61 妖精的人魚と妖怪的人魚   世界の伝説・メルヘンをめぐって   389-405
62 名作童話のオリジナリティーを問う   「おやゆび姫」(アンデルセン)と「牛女」(小川未明)をめぐって   406-422
63 残酷な昔話ほど面白い   423-430
64 子どもの読み物とあやかしの世界   431-442

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。