検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京裁判を再評価する

著者名 N.ボイスター/著
著者名ヨミ N ボイスター
出版者 日本評論社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216637601一般図書329.6/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

N.ボイスター R.クライヤー 粟屋 憲太郎 藤田 久一 高取 由紀 岡田 良之助
2012
329.67 329.67
極東国際軍事裁判(1946〜1948)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110177682
書誌種別 図書(和書)
著者名 N.ボイスター/著   R.クライヤー/著   粟屋 憲太郎/監訳   藤田 久一/監訳   高取 由紀/監訳   岡田 良之助/訳
著者名ヨミ N ボイスター R クライヤー アワヤ ケンタロウ フジタ ヒサカズ タカトリ ユキ オカダ リョウノスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.9
ページ数 7,548p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-51710-3
分類記号 329.67
タイトル 東京裁判を再評価する
書名ヨミ トウキョウ サイバン オ サイヒョウカ スル
内容紹介 東京裁判の法的基準とは何であったのか。ウェッブ裁判長やパル、レーリンク判事等キーパースンたちの主張を徹底分析しながら、国際戦争裁判としての欠陥、そしてその歴史的教訓を提示する。
著者紹介 ニュージーランドのカンタベリー大学法科大学院教授。研究分野は国内法と比較刑法、国際刑事法、国際人道法など。
件名1 極東国際軍事裁判(1946〜1948)

(他の紹介)内容紹介 東京裁判の法的基準とは何であったのか、そして検察の論告、それへの抗弁、そして判決は、法理論上どのような妥当性あるいは欠点を有していたのか。ウェッブ裁判長やパル、レーリンク判事等キーパースンたちの主張を徹底分析しながら、国際戦争裁判としての欠陥、そしてその歴史的教訓を提示する。
(他の紹介)目次 序章 イントロダクション
第1章 裁判の背景
第2章 東京国際軍事裁判所―その性格および管轄権
第3章 被告人と起訴状
第4章 審理の執行
第5章 平和に対する罪
第6章 殺人の訴因
第7章 戦争犯罪
第8章 責任の一般原則と抗弁
第9章 刑の量定
第10章 東京国際軍事裁判所と法哲学
第11章 東京国際軍事裁判所の役割と遺産
終章 結論
(他の紹介)著者紹介 粟屋 憲太郎
 1944年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学大学院博士課程中退。現在、立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 久一
 1937年生まれ。京都大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科修士課程修了。現在、関西大学名誉教授(法学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高取 由紀
 1990年ジョージア大学大学院(言語学M.A.)修了、のち、エール大学大学院(言語学Ph.D.)修了。現在、ジョージア州立大学外国語学部準教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 良之助
 1929年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。