検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日中関係史 2 1972-2012 経済

出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216606838一般図書319.1/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110177868
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.8
ページ数 18,346,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-023062-9
分類記号 319.1022
タイトル 日中関係史 2 1972-2012 経済
書名ヨミ ニッチュウ カンケイシ
副書名 1972-2012
副書名ヨミ センキュウヒャクナナジュウニ ニセンジュウニ
内容紹介 日中関係の展開を総合的にとらえ、詳細に検討する試み。2は、中国経済の大きな変貌に日本側がいかにかかわってきたかをトピックごとに考察し、政府や企業関係者の論考をも盛り込み、経済交流の成果と課題に多角的に迫る。
件名1 日本-対外関係-中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 日中国交正常化から40年、誰も予測できなかったほどの中国経済の大きな変貌に日本がいかにかかわってきたのか、政府や企業関係者の論考をも収録し経済交流の成果と課題を多角的に検討し、新しい日中経済関係を展望する。
(他の紹介)目次 1 日中経済関係の概観(国交正常化以前の日中経済交流
日中経済関係四〇年の概観)
2 国交正常化実現から改革・開放の始動まで―一九七二〜一九七八年(広州交易会の変遷
日中長期貿易取り決めの締結 ほか)
3 改革・開放の実行から南巡講話まで―一九七九〜一九九一年(対中ODAの開始
プラント契約問題 ほか)
4 南巡講話から中国のWTO加盟まで―一九九二〜二〇〇〇年(大連工業団地
アジア通貨危機の影響 ほか)
5 WTO加盟以降の日中経済関係―二〇〇一〜二〇一二年(個別日系企業をめぐるトラブルとその背景
経済摩擦―初の対中セーフガード、対日アンチダンピング ほか)
6 今後の日中経済関係(中国の経済大国化と日中関係)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。