検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法学の基礎 第2版

著者名 団藤 重光/著
著者名ヨミ ダンドウ シゲミツ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215817022一般図書321/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
495.48 495.48
生殖医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710033767
書誌種別 図書(和書)
著者名 団藤 重光/著
著者名ヨミ ダンドウ シゲミツ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.5
ページ数 13,380,21p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-12519-3
分類記号 321
タイトル 法学の基礎 第2版
書名ヨミ ホウガク ノ キソ
内容紹介 「法における主体性」をテーマに、法学の基礎を解説する入門書。刻々と動いていく社会事情を的確に把握し、対処するため、法令や判例、さまざまなエピソードを織り込みながら論じる。
著者紹介 1913年生まれ。東京大学法学部卒業。74年〜83年最高裁判所判事。東京大学名誉教授。著書に「刑法紀行」「わが心の旅路」「死刑廃止論」など。
件名1 法律学

(他の紹介)内容紹介 生殖技術は社会をどう変えるのか。社会は技術に何を期待するのか。不妊治療の範囲をはるかに越えて発展する生殖技術の問題と解決を照らし出す、画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 卵子・胚・胎児の資源化―何が起きようとしているのか
第2章 生殖技術と商品化―精子・卵子の売買、代理出産をめぐって
第3章 先端技術が「受容」されるとき―再生医療研究の事例から
第4章 再生医療の「倫理」問題
第5章 生殖技術と女性の身体のあいだ
第6章 生殖補助医療から見る日本の家族観―AIDをめぐる政治・倫理・社会
第7章 卵子を提供する行為を考える―利他と利己
第8章 生殖における女性の自己決定権―半世紀の議論の成熟と課題
第9章 医師の論理と患者の論理―医療化した生殖と価値
(他の紹介)著者紹介 柘植 あづみ
 1960年生まれ。埼玉大学大学院理学研究科生体制御学博士前期課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程満期退学。お茶の水女子大学より博士(学術)授与。現在、明治学院大学社会学部教授。専攻は医療人類学、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。