検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イタリアの田舎暮らし

著者名 マイケル・リップス/著
著者名ヨミ マイケル リップス
出版者 角川書店
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215107788一般図書934/リ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210053437
書誌種別 図書(和書)
著者名 マイケル・リップス/著   越智 めぐみ/訳
著者名ヨミ マイケル リップス オチ メグミ
出版者 角川書店
出版年月 2002.7
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-791421-5
分類記号 934.7
タイトル イタリアの田舎暮らし
書名ヨミ イタリア ノ イナカグラシ
内容紹介 イタリアの田舎暮らしには忘れかけていた大切なものが沢山あった! ゆったりと流れる時間や、底抜けに明るい人々の笑顔が、都会の生活に疲れた心身を癒してくれる。禁断のスローフード、スローライフの愉しみ。
著者紹介 ネブラスカ人。元弁護士。

(他の紹介)内容紹介 街に溢れるド派手看板や広告物、高さも形も色もバラバラな建物群…日本のまちはなぜこうなのか?「何とかしたい!」と思うアナタに、日本では数少ない「景観アドバイザー」として活躍する著者がやさしく解説。基本的な考え方から「では何から始めればいいのか」まで、チェックポイントとともに紹介する、日本初のテキスト。
(他の紹介)目次 1章 日本の景観ってなぜこうなの?(住みたいまち、行ってみたいまち
日本の景観は誰がつくってきたか ほか)
2章 良い景観・悪い景観を考える(景観をめぐるさまざまな考え方
「良い景観」を共有するための指標)
3章 身近な景観のチェックポイント―駅前から自宅まで(公共空間
住宅)
4章 景観まちづくりの始め方(景観まちづくりにつながる多くの活動
地域の「魅力探し」と「問題探し」 ほか)
5章 素敵なまちと人に学ぶ(姉小路(京都)―町家のある町並みと住環境を守り育てる
長浜(滋賀)―まちづくりの交差点「まちづくり役場」のあるまち ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤本 英子
 1982年京都市立芸術大学美術学部工芸科デザイン専攻を卒業。東芝を経て1989年に公共空間デザイナーとして独立。1992年に建築士事務所エフ・デザインを設立。2001年から京都市立芸術大学美術学部デザイン科及び大学院美術研究科教授。博士(芸術)。行政の景観関係各種委員、景観アドバイザーを多く務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。