検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

谷崎と鏡花

著者名 須田 千里/編
著者名ヨミ スダ チサト
出版者 おうふう
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311407181一般図書913.68/タニサ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111042726
書誌種別 図書(和書)
著者名 須田 千里/編   三品 理絵/編   外村 彰/編   大木 志門/編   荒井 真理亜/編
著者名ヨミ スダ チサト ミシナ リエ トノムラ アキラ オオキ シモン アライ マリア
出版者 おうふう
出版年月 2017.3
ページ数 241p
大きさ 21cm
ISBN 4-273-03800-7
分類記号 913.68
タイトル 谷崎と鏡花
書名ヨミ タニザキ ト キョウカ

(他の紹介)内容紹介 永らく精神分析の「躓きの石」であった自閉症。両者の不幸な出会いを、フロイト思想の原点「心理学草案」に戻ることによって解消し、さらにはヴィトゲンシュタインの思考を媒介に、新たな自閉症理論を構築する。
(他の紹介)目次 第1章 超自我とマゾヒズムと二人のフロイト―一九二〇年代の課題
第2章 あらかじめ失われた出発点へ帰る―初期フロイトの「心理学草案」
第3章 否定の論理・去勢の論理―二項対立と無限
第4章 自閉症を社会学へと開く―部分と全体
第5章 スペクトラム化したセカイ―ライトノベルと自閉症
第6章 精神分析・隠喩・自閉症―ラカン的視点から
第7章 ヴィトゲンシュタインと嵐の中の歩行者―無意味と無価値
第8章 黄昏の風景から―私にとっての自閉症
(他の紹介)著者紹介 竹中 均
 1958年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学文学学術院教授。博士(人間科学)。専攻は比較社会学、理論社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。