検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離 合同ブックレット eシフトエネルギーシリーズ vol.2

著者名 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)/編
著者名ヨミ イーシフト ダツ ゲンパツ アタラシイ エネルギー セイサク オ ジツゲン スル カイ
出版者 合同出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510772740一般図書540/ダツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
540.9 540.9
電気事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110181915
書誌種別 図書(和書)
著者名 eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)/編
著者名ヨミ イーシフト ダツ ゲンパツ アタラシイ エネルギー セイサク オ ジツゲン スル カイ
出版者 合同出版
出版年月 2012.9
ページ数 103p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1073-5
分類記号 540.9
タイトル 脱原発と自然エネルギー社会のための発送電分離 合同ブックレット eシフトエネルギーシリーズ vol.2
書名ヨミ ダツ ゲンパツ ト シゼン エネルギー シャカイ ノ タメ ノ ハッソウデン ブンリ
内容紹介 原発が象徴する電力幕藩体制からエネルギー自治を取り戻していくために何が必要か? 消費者が電気を選べるシステム「発送電分離」について解説。環境と子どもにやさしい電力会社をつくったドイツ住民の取り組みも紹介する。
件名1 電気事業

(他の紹介)内容紹介 市民が「脱原発」と「自然エネルギー」を実現させる2つの処方箋。(1)発送電分離、全国送電網、TSO(送電系統運用機関)、電力取引所、独立規制機関などを主要要素とする「制度上の大改編」。(2)ドイツのシェーナウ市民たちが挑んだような「草の根的な取り組み」。つまり、上から下からの二本立てで同時進行的に進めなければなりません。
(他の紹介)目次 第1章 発送電分離でどんな社会をめざすのか(電力市場改革は自然エネルギー社会の「前提」
発送電分離の実現は東京電力の解体から ほか)
第2章 欧州の発送電分離のしくみ(発電・送電・配電のしくみ
発送電分離の4段階 ほか)
第3章 九電力・地域独占体制は、どのようにしてつくられてきたのか(九電力・地域独占体制とは何か
「地域独占」は電力だけ ほか)
第4章 発送電分離とともに解決すべき課題(日本は潜在的な自然エネルギー大国
風力だけで年間消費量の84%を調達可能 ほか)
第5章 環境と子どもにやさしい電力会社をつくったドイツ・シェーナウの住民たち(チェルノブイリの衝撃から始まった「親の会」
豊かな自然エネルギーに囲まれたシェーナウ市 ほか)


内容細目

1 発送電分離でどんな社会をめざすのか   6-22
飯田 哲也/著
2 欧州の発送電分離のしくみ   25-41
山下 紀明/著
3 九電力・地域独占体制は、どのようにしてつくられてきたのか   44-58
開沼 博/著
4 発送電分離とともに解決すべき課題   61-74
竹村 英明/著
5 環境と子どもにやさしい電力会社をつくったドイツ・シェーナウの住民たち   77-95
及川 斉志/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。