検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

田中一光のポスター その発想と造形

著者名 田中 一光/著
著者名ヨミ タナカ イッコウ
出版者 講談社
出版年月 1981.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211383037一般図書L727.6/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
332.107 332.107
日本-経済 財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810047598
書誌種別 図書(和書)
著者名 芹沢 光治良/[著]
著者名ヨミ セリザワ コウジロウ
出版者 新潮社
出版年月 1979
ページ数 296p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
タイトル 狭き門より
書名ヨミ セマキ モン ヨリ

(他の紹介)内容紹介 崩壊寸前の日本経済。日本沈没を避けるために直ちに解決すべき課題は何か?その解決策は?年金、賃金、少子化、財政、円高、教育など緊急課題について現状と未来を語る。
(他の紹介)目次 1 ピンチをチャンスに変える
2 おカネの流れと日本経済
3 日本の財政事情
4 国債発行はなぜ問題なのか
5 国債の増発を抑えるための提案
6 「円高」で苦悩する日本経済
7 なぜ「円高」になるのか
8 日本にとって望ましい為替制度は?
9 日本経済、成長の秘策
(他の紹介)著者紹介 吉野 直行
 1973年東北大学経済学部卒、米国ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)。ニューヨーク州立大学経済学部助教授などを経て、慶應義塾大学経済学部教授。財務省関税・外国為替等審議会会長を歴任。現在、金融審議会会長、金融庁金融研究センター長、財務省国際投資家懇談会座長、放送大学客員教授、政策研究大学院大学客員教授を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。