検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゼロからはじめる原価計算 総合原価計算編

著者名 佐久間 裕幸/著
著者名ヨミ サクマ ヒロユキ
出版者 中央経済社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216632453一般図書336.8/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
336.85 336.85
原価計算

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110183287
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐久間 裕幸/著
著者名ヨミ サクマ ヒロユキ
出版者 中央経済社
出版年月 2012.9
ページ数 2,5,129p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-45970-2
分類記号 336.85
タイトル ゼロからはじめる原価計算 総合原価計算編
書名ヨミ ゼロ カラ ハジメル ゲンカ ケイサン
内容紹介 製造業、運輸・通信業、飲食店チェーンなど、見込み生産で規格品をたくさん作る業種に向く総合原価計算の実務を解説。材料費、労務費、経費・製造間接費、仕掛品の計算方法や、原価計算を経営に活かす方法がわかる。
著者紹介 1961年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。公認会計士。税理士。佐久間税務会計事務所を開設。著書に「電子帳簿の実務Q&A」など。
件名1 原価計算

(他の紹介)内容紹介 総合原価計算は、見込み生産で規格品をたくさん作るような業種に向いています。工場生産をする一般的な製造業はもちろん、運輸・通信業や飲食店チェーンなども、主に総合原価計算を使うことになります。本書は、これから原価計算をはじめようとする会社のために、実務の手順を初歩から解説しています。
(他の紹介)目次 第1章 原価計算ってなんだろう
第2章 総合原価計算と個別原価計算のどちらを選ぶか
第3章 STEP1 材料費を計算しよう
第4章 STEP2 労務費を計算しよう
第5章 STEP3 経費・製造間接費を計算しよう
第6章 STEP4 仕掛品の計算→原価計算の完了!
第7章 原価計算を経営に活かす:予定原価・標準原価の利用
第8章 単純総合原価計算の応用とその他の計算
(他の紹介)著者紹介 佐久間 裕幸
 1961年東京都生まれ。1984年慶應義塾大学商学部卒業、1986年慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。同年公認会計士二次試験合格、監査法人中央会計事務所(中央青山監査法人)に入所し、株式公開準備企業の監査等に従事。1990年公認会計士、税理士登録。監査法人退職後、佐久間税務会計事務所を開設し、父の税理士事務所も引き継ぎ、所長に。中小・中堅企業の会計・税務の業務のほか、成長企業の公開準備支援などを実施。顧問先からの新興市場への上場2社、上場企業へのバイアウト2社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。