検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

信頼学の教室 講談社現代新書 2347

著者名 中谷内 一也/著
著者名ヨミ ナカヤチ カズヤ
出版者 講談社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811738418一般図書361//ビジネス通常貸出在庫 
2 中央1217097748一般図書361.4/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
159.7 159.7
人生訓(青年)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110522776
書誌種別 図書(和書)
著者名 中谷内 一也/著
著者名ヨミ ナカヤチ カズヤ
出版者 講談社
出版年月 2015.12
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288347-4
分類記号 361.4
タイトル 信頼学の教室 講談社現代新書 2347
書名ヨミ シンライガク ノ キョウシツ
内容紹介 組織や個人が信頼を得るために必要な方策とは? 一度失われた信頼の回復法とは? メーカー若手社員のシンジ君と心理学のナカヤチ先生の軽妙な対話を通して、「信頼」の仕組みをやさしく解説する。
著者紹介 同志社大学心理学部教授。博士(心理学)。専門は社会心理学。リスク認知研究、リスク管理組織に対する信頼の研究を行う。著書に「安全。でも、安心できない…」「リスクのモノサシ」など。
件名1 社会心理学

(他の紹介)内容紹介 どん底の時代に喝を入れる、サイバラ流、異色の経済書。中学生以上すべての人。
(他の紹介)目次 第1章 どん底で息をし、どん底で眠っていた。「カネ」がないって、つまりはそういうことだった。(「カネ」はいつも、魚の匂いがした
新しい町、新しい「お父さん」 ほか)
第2章 自分で「カネ」を稼ぐということは、自由を手に入れるということだった。(高校を退学になった女の子
「お前は世界でいちばんいい子だ」 ほか)
第3章 ギャンブル、為替、そして借金。「カネ」を失うことで見えてくるもの。(マンション一室、買えました
ギャンブルの師匠、銀玉親方登場 ほか)
第4章 自分探しの迷路は、「カネ」という視点を持てば、ぶっちぎれる。(「カネのハナシ」って下品なの?
育った町の、それぞれの「ぼくんち」 ほか)
第5章 外に出て行くこと。「カネ」の向こう側へ行こうとすること。(人ひとり殺すと、いくらですか?
スモーキーマウンテンの子どもたち ほか)
(他の紹介)著者紹介 西原 理恵子
 1964年、高知県生まれ。武蔵野美術大学卒業。大学在学中の88年に「週刊ヤングサンデー」にて『ちくろ幼稚園』を連載、漫画家としてデビュー。97年に『ぼくんち』(小学館)で文藝春秋漫画賞、2004年に『毎日かあさんカニ母編』(毎日新聞社)で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、05年に『毎日かあさん』(毎日新聞社)『上京ものがたり』(小学館)で手塚治虫文化賞短編賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。