検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トコトンやさしい旋盤の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ

著者名 澤 武一/著
著者名ヨミ サワ タケカズ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911317857一般図書532//開架通常貸出在庫 
2 中央1216763050一般図書532.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110185222
書誌種別 図書(和書)
著者名 澤 武一/著
著者名ヨミ サワ タケカズ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06942-0
分類記号 532.1
タイトル トコトンやさしい旋盤の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
書名ヨミ トコトン ヤサシイ センバン ノ ホン
内容紹介 「旋盤」の役割、構造、刃物の種類、旋盤で使う道具、測定器の種類、使い方(加工事例)、使う上での注意点、周辺知識について、簡潔にわかりやすく説明。「旋盤」の基礎知識を67項目に分類し、1項目約800字で解説する。
著者紹介 1977年滋賀県生まれ。熊本大学大学院自然科学研究科生産システム科学専攻修了。東京電機大学工学部機械工学科准教授。博士(工学)、1級技能士。著書に「ココからはじめる旋盤加工」など。
件名1 旋盤

(他の紹介)目次 第1章 旋盤は工作機械の王様
第2章 バイトのイロハ
第3章 工作物を保持する道具
第4章 旋盤で使う測定器
第5章 旋盤を動かしてみよう
第6章 旋盤作業の周辺知識
第7章 コンピュータで動く旋盤
(他の紹介)著者紹介 澤 武一
 東京電機大学工学部機械工学科准教授。博士(工学)、1級技能士(機械加工職種、機械保全職種)。1977年3月滋賀県生まれ。2005年3月熊本大学大学院自然科学研究科生産システム科学専攻修了。2005年4月職業能力開発総合大学校精密機械システム工学科助手。6月富士フイルムグループフジノン佐野株式会社(現:富士フイルムオプティクス株式会社)6カ月実務研修でカメラ鏡筒部品の切削加工、レンズ金型の超精密加工を学ぶ。2010年4月東京電機大学工学部機械工学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。