検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不妊治療者の人生選択 ライフストーリーを捉えるナラティヴ・アプローチ

著者名 安田 裕子/著
著者名ヨミ ヤスダ ユウコ
出版者 新曜社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216809077一般図書495.4/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
495.48 495.48
不妊症 養子 妊娠中絶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110185833
書誌種別 図書(和書)
著者名 安田 裕子/著
著者名ヨミ ヤスダ ユウコ
出版者 新曜社
出版年月 2012.9
ページ数 12,265,23p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1304-4
分類記号 495.48
タイトル 不妊治療者の人生選択 ライフストーリーを捉えるナラティヴ・アプローチ
書名ヨミ フニン チリョウシャ ノ ジンセイ センタク
副書名 ライフストーリーを捉えるナラティヴ・アプローチ
副書名ヨミ ライフ ストーリー オ トラエル ナラティヴ アプローチ
内容紹介 子どもを産めないこととは? 家族を築くこととは? 不妊治療をやめ、養子縁組を選んだ女性たち、中絶をした未婚女性たちのライフストーリーから浮かび上がる、子どもをもつことをめぐる現代女性の葛藤と人生選択を考察する。
著者紹介 立命館大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(教育学)。同大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー、女性ライフサイクル研究所臨床心理士。専門は臨床心理学、生涯発達心理学。
件名1 不妊症
件名2 養子
件名3 妊娠中絶

(他の紹介)内容紹介 子どもを産めないこととは?家族を築くこととは?不妊治療をやめ、養子縁組を選んだ女性たち、中絶をした未婚女性たちのライフストーリーから浮かび上がる、子どもをもつことをめぐる現代女性の葛藤と人生選択。
(他の紹介)目次 第1章 生殖補助医療技術の発展とその問題点
第2章 理論的・方法論的な基盤
第3章 不妊治療で受胎しなかった女性へのインタビュー―協力者と方法
第4章 子どもをもつ意味の問い直し―「産み」「育てる」選択の中で
第5章 不妊治療経験の語り方にみる発達―不妊治療を始め、葛藤し、やめる選択に至るまで
第6章 非血縁の家族の築きと「普通」という認識―AIDをする選択、養子縁組をする選択の中で
第7章 養子縁組で子どもを育てる経験と課題―不妊治療者のその次の選択からの提言
第8章 未婚の若年女性の中絶経験―受胎をめぐる選択
第9章 不妊当事者への生涯発達的支援
(他の紹介)著者紹介 安田 裕子
 立命館大学大学院応用人間科学研究科修士課程修了、同文学研究科博士課程中退。博士(教育学、京都大学)。京都大学大学院教育学研究科教務補佐員、研究員を経て、現在、立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー、女性ライフサイクル研究所臨床心理士。専門は、臨床心理学、生涯発達心理学。5年間の社会人経験を経て、心理臨床をライフワークにしたいと目指して行った大学院で質的研究に魅せられ、現在は臨床と研究と教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。