検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物語のあるまちへ旅に出よう

著者名 林 大策/著
著者名ヨミ ハヤシ ダイサク
出版者 リベラル社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311394548一般図書G291//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511484909一般図書291//国内旅行ガイド通常貸出在庫 
3 興本1011310404一般図書291/全国/旅行ガイド通常貸出在庫 
4 中央1216644300一般図書G291//赤開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
291.09 291.09
日本-紀行・案内記 地場産業 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110186059
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 大策/著
著者名ヨミ ハヤシ ダイサク
出版者 リベラル社
出版年月 2012.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-17190-1
分類記号 291.09
タイトル 物語のあるまちへ旅に出よう
書名ヨミ モノガタリ ノ アル マチ エ タビ ニ デヨウ
内容紹介 大地の恵みを味わう一皿、世界のトップが酔いしれたスパークリングワイン、10万人がスウィングするジャズ、日本一の朝を迎えられる地…。心を潤す食、酒、町並み、アートに出会えるまちを紹介。データ:2012年9月現在。
著者紹介 1968年愛知県生まれ。立教大学法学部卒業。放送局勤務の傍ら、多摩大学大学院にて地域活性化について研究。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 地場産業
件名3 地域開発

(他の紹介)内容紹介 大地の恵みを味わう一皿、世界のトップが酔いしれたスパークリングワイン、10万人がスウィングするジャズ、日本一の朝を迎えられる地…。心を潤す食、酒、町並み、アートに出会えるまちへの旅。まちを堪能するマップ付き。
(他の紹介)目次 第1章 伝統・文化に会いに行く旅(あかりがつなぐ心「美濃和紙あかりアート展」―岐阜県・美濃市
懐かしき町遠野の語り部が紡ぐ民話―岩手県・遠野市
沖縄の原風景を守る うつぐみの竹富島―沖縄県・竹富島)
第2章 銘酒に会いに行く旅(ココ・ファーム・ワイナリーの奇跡 スパークリングワイン「NOVO」―栃木県・足利市
幸福な家族の町への恩返し 島で生まれた本格芋焼酎「五島灘」―長崎県・五島列島
青い瞳の革命 半世紀の時を超えて蘇った「白金」―長野県・小布施町
インタビュー 小布施の台風娘 セーラさんに聞く情熱/小布施の旦那 市村さんに聞く革新力)
第3章 忘れられない逸品に会いに行く旅(風と光が通りぬけるダイニングへ レストラン「マッカリーナ」―北海道・真狩村
世界が認めた小豆島のオリーブオイル―香川県・小豆島
インタビュー 「日本一の朝プロジェクト」お助け人 吉田さんに聞く町の魅力発掘力)
第4章 アートを楽しむ旅(町がスウィングする時「高槻ジャズストリート」―大阪府・高槻市
素直な島民が生きる アートの力を宿す直島―香川県・直島)
第5章 プログラムを楽しむ旅(町の宝と出会う「久留米まち旅博覧会」―福岡県・久留米市
太陽の恵みを体感する「日本一の朝プロジェクト from 八ヶ岳南麓」―山梨県・北杜市)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。