検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

川と国土の危機 岩波新書 新赤版 1387 水害と社会

著者名 高橋 裕/著
著者名ヨミ タカハシ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216610327一般図書517.5/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 裕
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110186391
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 裕/著
著者名ヨミ タカハシ ユタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.9
ページ数 9,191p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431387-8
分類記号 517.57
タイトル 川と国土の危機 岩波新書 新赤版 1387 水害と社会
書名ヨミ カワ ト コクド ノ キキ
副書名 水害と社会
副書名ヨミ スイガイ ト シャカイ
内容紹介 短時間の大雨、超大型台風、首都圏水没、海岸の崩壊…。主として水害に注目しながら、国土の危険が増大している状況を述べ、国土保全の長期的構想を提示する。
著者紹介 1927年静岡県生まれ。東京大学第二工学部土木工学科卒業。同大学名誉教授、日仏工業技術会会長。専門は河川工学。著書に「国土の変貌と水害」「都市と水」など。
件名1 水害予防

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災は、臨海地域の開発に依存してきた近代日本への警告である。無思慮な開発は国土の脆弱性を増し、大水害の危険度は増大している。一方、人々は防災を行政に依存するあまり自助の意識が薄れ、災害の可能性すら考えない。水源地の森林から河口の海岸まで、川の流域全体を統一した保全思想と、防災立国の構想が必要だ。
(他の紹介)目次 序章 気候変動と水害
第1章 社会とともに変わる川(日本の治水
水害は社会現象
無思慮な開発
歴史記録に学ぶ)
第2章 川にもっと自由を(堤防という文化
信濃川の分水とその後遺症
河床の土砂
河川事業に伴うマイナスの影響)
第3章 流域は一つ―水源地域から海岸まで(国土インフラとしての森林と地下水
ダムにより水没する人々
いま平野を水害が襲ったら
海岸の逆襲)
第4章 川と国土の未来(文明と災害
ハード対策の限界と新しいソフト対策
災害文化の復活
水害激化に備える国づくり
景観の劣化の意味するもの)
(他の紹介)著者紹介 高橋 裕
 1927年静岡県に生まれる。1950年東京大学第二工学部土木工学科卒業。現在、日仏工業技術会会長、東京大学名誉教授。専攻は河川工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。