検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドイツ福祉国家の変容と成人継続教育

著者名 高橋 満/著
著者名ヨミ タカハシ ミツル
出版者 創風社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215468453一般図書379.4/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
特別支援教育 遊戯療法 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410009061
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 満/著
著者名ヨミ タカハシ ミツル
出版者 創風社
出版年月 2004.2
ページ数 228p
大きさ 22cm
ISBN 4-88352-081-1
分類記号 379.4
タイトル ドイツ福祉国家の変容と成人継続教育
書名ヨミ ドイツ フクシ コッカ ノ ヘンヨウ ト セイジン ケイゾク キョウイク
内容紹介 ドイツ福祉国家の構造的変動下における成人継続教育の機能やその政策の新たな展開を理論的、かつ実証的に明らかにする試み。成人継続教育の基礎概念、ドイツ統一と職業継続教育、継続高等教育政策と成人の3部構成。
著者紹介 1954年茨城県生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科助教授。著書に「社会教育の現代的実践」など。
件名1 成人教育
件名2 産業教育
件名3 ドイツ-教育

(他の紹介)目次 1 心理学を杖に不条理の命を生きる子らとともに…(他人ごとではない事件。もしかしたら私だって
授かった尊い命、その絆の太さや質は千差万別 ほか)
2 行動を通してつかんだ感動と発見とよろこび(養護学校との出会い
光る技 ほか)
3 遊戯療法ファンタジー・プレイ・ボード(FPB)の実践を通して(ファンタジー・プレイ・ボードとは
私の体験 ほか)
4 心にきざまれたエピソード(お母さんが恋しい男の子嫁・姑の確執がみえ隠れしています
純真な姉弟 ほか)
5 ファンタジー・プレイ・ボード幼稚園での実践を終えて(三ッ子の魂百まで
無意識行動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西野 すみれ
 1944年岡山県生まれ。18歳で上京。40歳を過ぎた頃より15年間、神奈川県立養護学校に勤務。還暦を前に、健康は足づくりから始まると知り“元気な足のつくり方”を学び、フットカウンセラー養成講座アシスタントを経て、子育て協会で子育てカウンセラー講師となり、子育て中のお母さん方と勉強会を行う。そのつながりから、NPO法人ファミリーコンサルタント協会に所属、子育て支援相談員、子育て講師、保育学校講師等に従事した後、地元横浜の幼稚園に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。