検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/03/07 2026/03/31

書誌情報サマリ

タイトル

たこを楽しむ むかしからつたわる遊び

著者名 WILLこども知育研究所/編・著
著者名ヨミ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ
出版者 金の星社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

壺井 栄
2012
219.1 219.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111655733
書誌種別 電子書籍
著者名 WILLこども知育研究所/編・著
著者名ヨミ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ
出版者 金の星社
出版年月 2019.3
ページ数 39p
ISBN 4-323-05142-0
分類記号 384.55
タイトル たこを楽しむ むかしからつたわる遊び
書名ヨミ タコ オ タノシム
内容紹介 お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも楽しんだ遊びにチャレンジしよう! たこがあがる不思議やあげ方のコツ、歴史やつくり方などを、イラストや写真とともに紹介します。
件名1 遊戯
件名2

(他の紹介)内容紹介 志賀島で見つかった金印は後漢からもらったものなのか?福岡県が平家の地盤になったわけは?黒田如水は関ヶ原合戦の裏で“天下取り”を狙っていた?魅力あふれる意外な福岡県の歴史を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 福岡県の古代(福岡県での稲作は縄文時代に始まっていた!
志賀島で見つかった「漢委奴国王」の金印は本物? ほか)
第2章 福岡県の鎌倉・室町時代(平氏滅亡後にもうけられた「鎮西奉行」とは?
日本禅宗発祥の地は筑前だった ほか)
第3章 福岡県の戦国時代(北九州に波乱を呼んだ陶晴賢の乱とは?
自治都市「博多」とはどんな町だった? ほか)
第4章 福岡県の江戸時代(黒田長政傘下の有力家臣「黒田二十四騎」とは?
武蔵のライバル、佐々木小次郎は豊前出身だった?! ほか)
第5章 福岡県の近代(福岡県の廃藩置県はどう行われた?
黒田家が改易された福岡藩贋札事件とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のちに講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。