検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

広島・長崎から 戦後民主主義を生きる

著者名 関 千枝子/著
著者名ヨミ セキ チエコ
出版者 彩流社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911322089一般図書210.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110189920
書誌種別 図書(和書)
著者名 関 千枝子/著   狩野 美智子/著
著者名ヨミ セキ チエコ カノウ ミチコ
出版者 彩流社
出版年月 2012.10
ページ数 381p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-1817-3
分類記号 289.1
タイトル 広島・長崎から 戦後民主主義を生きる
書名ヨミ ヒロシマ ナガサキ カラ
副書名 戦後民主主義を生きる
副書名ヨミ センゴ ミンシュ シュギ オ イキル
内容紹介 被爆と差別、敗戦による解放、戦後民主主義の始まり…。戦後民主主義とは何だったのか。いまの時代をどう見るのか。昭和初期に生まれ、それぞれ広島と長崎で原子爆弾に被爆した2人の女性の往復書簡。
著者紹介 1932年大阪生まれ。広島で被爆。フリージャーナリスト。日本エッセイストクラブ会員。

(他の紹介)内容紹介 広島と長崎で被爆した、80歳と83歳の女性。世代を継ぐために、いま、聞いておきたい。女性による時代の証言。
(他の紹介)目次 被爆と差別
敗戦による解放
悔いと心の痛み
これまでのこと
東京の私立校から広島の県立校へ
被爆のこと
八・六から敗戦まで
戦中戦後、思い出すこと
めくるめく秋
民主主義と文化〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 関 千枝子
 1932年大阪生まれ。旧制女学校2年のとき広島で被爆。学校を病欠していたため助かる。早稲田大学文学部ロシア文学科卒業。1954年、毎日新聞社入社、社会部、学芸部の記者を務める。のち全国婦人新聞(女性ニューズ)記者、編集長。現在はフリーのジャーナリスト。日本エッセイストクラブ会員、女性「9条の会」世話人。主著:『広島第二県女二年西組―原爆で死んだ級友たち』(日本エッセイストクラブ賞および日本ジャーナリスト会議奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
狩野 美智子
 1929年東京生まれ。東京大空襲をはじめ東京で毎日のような空襲を体験、その後長崎で学徒動員で働いていた工場で被爆。慶應義塾大学史学科西洋史卒業。1955年から都内の定時制高校などで社会科教諭として28年教鞭をとり、のち文筆家・翻訳家。スペイン現代史学会会員。テーマはバスク、野上弥生子など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。