検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

51才から始める定年後夫婦円満の生き方

著者名 日向野 利治/著
著者名ヨミ ヒガノ トシハル
出版者 まこといちオフィス
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111391601一般図書367.3//開架通常貸出在庫 
2 男女参7610151743一般図書152.4/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
夫婦 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110190142
書誌種別 図書(和書)
著者名 日向野 利治/著
著者名ヨミ ヒガノ トシハル
出版者 まこといちオフィス
出版年月 2012.10
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-7569-1585-6
分類記号 152.4
タイトル 51才から始める定年後夫婦円満の生き方
書名ヨミ ゴジュウイッサイ カラ ハジメル テイネンゴ フウフ エンマン ノ イキカタ
内容紹介 定年後も、いや定年後こそ、円満な生活を実現する生き方を! 定年後の夫婦が仲良くする知恵、上手な喧嘩のしかた、家事への参画の方法などのルールを紹介する。一人暮らしの人のための再婚活動の方法も収録。
著者紹介 1939年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。政党機関紙の記者を経て、文筆家として独立。シニア問題評論家、経済評論家、不動産問題評論家。全国で講演活動を行う。
件名1 夫婦
件名2 中高年齢者

(他の紹介)内容紹介 「家族とは常に不安定でいつ壊れるかわからない船のようなものだ」(黒井千次)。そういう意味では、なお不透明でいて、揺らぎが増大するのが、これからです。定年後も、いや定年後こそ、円満な生活を実現する生き方を。シニア真っ盛りの方にも、10年くらいあとに定年を迎えるあなたにも。
(他の紹介)目次 第1章 「縁あってたまたま一つ屋根の下にいる他人」男と女の違いを再確認
第2章 「言わなければわからない」妻への心遣いを言葉に!
第3章 「ガスを抜こう!」小さな喧嘩で息ぬき!
第4章 「先に逝かないでくれ!」仲良く暮らす小さな心がけ
第5章 「こんなことでも喜ばれる」家事に参加!
第6章 「やっぱりおいしい話はない」老後を守る金と夜!
第7章 「いいとわかっていてなぜやらないの!」「健康管理」のカンどころ
第8章 「揺れる小船で揺れる心を」死に方と介護について
第9章 「再婚したい!」シニアの再婚活のルール
(他の紹介)著者紹介 日向野 利治
 1939年生まれ。放送局で働きながら、早稲田大学政治経済学部に入り4年間で卒業。政党機関紙の記者に転身し、政治部次長、報道部長などを経て、48歳で文筆家として独立。全国で講演活動を行い、海外でも「時間を10倍生かす方法」で、韓国のソウルなどで講演を行う。シニア問題評論家、経済評論家、不動産問題評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。