検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヨーロッパの小学生 4 ロシアの小学生

著者名 多田 孝志/監修
著者名ヨミ タダ タカシ
出版者 学研教育出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121065924児童図書383//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320749716児童図書37//整理室通常貸出在庫 
3 花畑0720729987児童図書384//閉架-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120461478児童図書383//屋内倉庫通常貸出在庫 
5 中央1222219576児童図書302/ヨ/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222225334児童図書302/ヨ/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 梅田1320553546児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
091.3494 349.4136 091.3494 349.4136
平和 ノーベル賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110114811
書誌種別 図書(児童)
著者名 多田 孝志/監修
著者名ヨミ タダ タカシ
出版者 学研教育出版
出版年月 2012.2
ページ数 56p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-500839-6
分類記号 376.23
タイトル ヨーロッパの小学生 4 ロシアの小学生
書名ヨミ ヨーロッパ ノ ショウガクセイ
内容紹介 ロシアで暮らす小学生の学校での過ごし方や家族との生活を紹介。ロシアの町、歴史や文化、日本との比較、ロシアで見つけた日本なども取り上げる。表紙見返しに7カ国のあいさつ・言葉・数字の一覧付き。
件名1 小学生
件名2 ヨーロッパ

(他の紹介)内容紹介 毎年、秋になると、「今年のノーベル平和賞は誰だろう」と話題になります。誰もが「受賞して当然」と考える人物が選ばれることもあれば、多くの人が首を傾ける選考結果もあります。ただ、この111年の歴史を見ると、地上から戦争や紛争、貧困、疾病をなくそうと闘ってきた人々の努力が見えてきます。ノーベル平和賞の歴史は、20世紀から21世紀にかけての現代史そのものでもあるのです。
(他の紹介)目次 第1章 地域紛争と環境保護の時代に―2011〜1991(2011―エレン・サーリーフ(リベリア) レイマ・ボウィ(リベリア) タワックル・カルマン(イエメン)
2010―劉暁波(中国) ほか)
第2章 中東危機が泥沼化し、冷戦は経結へ―1990〜1975(1990―ミハイル・セルゲイビッチ・ゴルバチョフ(ソ連)
1989―ダライ・ラマ14世(チベット) ほか)
第3章 東西冷戦と核戦争の恐怖が忍び寄る―1974〜1946(1974―佐藤栄作(日本) ショーン・マクブライド(アイルランド)
1973―ヘンリー・キッシンジャー(米国) レ・ドゥク・ト(ベトナム民主共和国(北ベトナム)) ほか)
第4章 ファシズムが台頭し、第二次大戦へ―1945〜1919(1945―コーデル・ハル(米国)
1944―赤十字国際委員会(本部・スイス) ほか)
第5章 20世紀の幕開けから第一次大戦へ―1917〜1901(1917―赤十字国際委員会(本部・スイス)
1913―アンリ・ラ・フォンテーヌ(ベルギー) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。