検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

満洲崩壊 「大東亜文学」と作家たち

著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213262387一般図書910.26/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 湊
2020
490.15 490.15
吉川英治文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810398021
書誌種別 図書(和書)
著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.8
ページ数 374p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-353200-5
分類記号 910.263
タイトル 満洲崩壊 「大東亜文学」と作家たち
書名ヨミ マンシュウ ホウカイ
副書名 「大東亜文学」と作家たち
副書名ヨミ ダイトウア ブンガク ト サッカタチ
内容紹介 抗日運動から一転、「天皇の赤子」となった香山光郎、五族協和の象徴となったロシア人作家バイコフ、自らの詩を自己批判した中野重治など、「大東亜」を彩った作家たちの実像に克明に迫り、戦後という精神空間の歪みを抉り出す。
著者紹介 1951年生まれ。法政大学法学部政治学科卒業。韓国・東亜大学助教授を経て、現在、法政大学教授。著書に「戦後文学を問う」ほか。
件名1 日本文学-歴史-昭和時代
件名2 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 将軍綱吉が柳沢邸に御成り中、天下の大乱を招きかねない変事が勃発。吉保は秘密を知る者の鏖を暗殺集団猿蓑衆に命ずる。伊賀忍者末裔の英次郎は天才女医おそでを護り、おくのほそ道を血に染め逃亡の旅へ。強大な敵の喉元に迫る不屈の一寸の虫たち。死闘の行方は!?吉川英治文学賞に輝く時代小説の最高峰。
(他の紹介)著者紹介 森村 誠一
 1933年埼玉県熊谷市生まれ。青山学院大学卒。9年余のホテルマン生活を経て、1969年に『高層の死角』で江戸川乱歩賞を、1973年に『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞を受賞。1976年、『人間の証明』でブームを巻き起こし全国を席捲、『悪魔の飽食』で731部隊を告発して国際的な反響を得た。『忠臣蔵』など時代小説も手がけ、精力的な執筆活動を行なっている。2004年、第7回日本ミステリー文学大賞を受賞。デジカメ片手に俳句を起こす表現方法「写真俳句」も提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。