検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

下総結城氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第8巻

著者名 荒川 善夫/編著
著者名ヨミ アラカワ ヨシオ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216840098一般図書288.3/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110192035
書誌種別 図書(和書)
著者名 荒川 善夫/編著
著者名ヨミ アラカワ ヨシオ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2012.10
ページ数 391p
大きさ 21cm
ISBN 4-86403-069-4
分類記号 288.3
タイトル 下総結城氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第8巻
書名ヨミ シモウサ ユウキ シ
内容紹介 平安時代末期の結城朝光に始まり、豊臣・徳川初期まで四百有余年の歴史を持ち、活躍の舞台も日本全国に及んだ下総結城氏についての論考を集成。結城氏略系図、略年表も収録。
著者紹介 1954年生まれ。宇都宮大学教育学部卒。博士(史学)。栃木県立宇都宮高等学校通信制課程教頭。著書に「戦国期北関東の地域権力」など。
件名1 結城氏

(他の紹介)目次 総論1 下総結城氏の動向
総論2 下総結城氏研究の軌跡と課題
第1部 鎌倉幕府御家人結城氏と周辺勢力
第2部 鎌倉府体制下の結城氏と結城合戦
第3部 戦国・近世初期の結城氏と連合勢力
第4部 史料紹介
(他の紹介)著者紹介 荒川 善夫
 1954年生まれ。宇都宮大学教育学部卒。博士(史学)。現在、栃木県立宇都宮高等学校通信制課程教頭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 下総結城氏の動向   6-35
荒川 善夫/著
2 下総結城氏研究の軌跡と課題   36-48
荒川 善夫/著
3 鎌倉期下総結城一族の所領考   結城郡・寒河郡・網戸郷を中心として   50-76
荒川 善夫/著
4 鎌倉期武家社会における婚姻の意義   小山・結城氏の事例による考察   77-161
樋川 智美/著
5 鎌倉府体制の展開と結城・小山一族   164-192
市村 高男/著
6 永享の乱後における関東足利氏の動向   とくに「石川文書」を中心として   193-209
佐藤 博信/著
7 結城合戦再考   210-221
前川 辰徳/著
8 「新法度」にみる戦国期結城領の構造   224-248
村井 章介/著
9 戦国期結城氏の領域支配の構造について   249-261
笹嶋 憲一/著
10 宇都宮朝勝の結城氏入嗣について   262-265
吉田 正幸/著
11 下総結城氏と南河内地域の家臣   266-296
荒川 善夫/著
12 隠居後の結城晴朝   297-324
市村 高男/著
13 国人領主多賀谷氏の政治的動向   両属と分立を中心に   325-349
古澤 一巳/著
14 下総結城氏文書拾遺   新発見の「海老原文書」の紹介   352-357
大図 口承/著
15 北下総結城氏関係文書の紹介   「松平文庫」「伊達政宗記録事蹟考記」「伊豆順行記」から   358-388
荒川 善夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。