検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和を彩った女たち 激動の時代を生きた38人の哀歓とロマン

著者名 永沢 道雄/著
著者名ヨミ ナガサワ ミチオ
出版者 光人社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711348763一般図書384//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910031258
書誌種別 図書(和書)
著者名 永沢 道雄/著
著者名ヨミ ナガサワ ミチオ
出版者 光人社
出版年月 2009.6
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-7698-1434-4
分類記号 281.04
タイトル 昭和を彩った女たち 激動の時代を生きた38人の哀歓とロマン
書名ヨミ ショウワ オ イロドッタ オンナタチ
副書名 激動の時代を生きた38人の哀歓とロマン
副書名ヨミ ゲキドウ ノ ジダイ オ イキタ サンジュウハチニン ノ アイカン ト ロマン
内容紹介 すすむ核家族化のなかで文化的暮らしを謳歌しつつ、愛し、悩み、苦しみ、働き、主張し、また物不足や空襲下に泣き、笑い、喘いできた女たち。昭和という激動の時代を生きた38人の女性の哀歓とロマンを描く。
著者紹介 1930年生まれ。東京出身。朝日新聞整理本部長、編集委員、朝日カルチャーセンター(東京)講座部長等を歴任。戦争体験を掘り起こす会運営委員。著書に「大都市が震えた日」など。
件名1 伝記-日本
件名2 女性-伝記

(他の紹介)内容紹介 たった1秒の気くばりで人生は一変する。死ぬまで使える100のメソッド。
(他の紹介)目次 第1章 仕事編
第2章 会議編
第3章 コミュニケーション編
第4章 上司編
第5章 お客様編
第6章 パーティー編
第7章 電話・携帯編
第8章 メール編
第9章 エレベーター編
第10章 乗り物編
(他の紹介)著者紹介 千田 琢哉
 次代創造館代表。イノベーション・クリエイター。愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では、多くの業種・業界における大型プロジェクトのリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話、コンサルディング業界という人材の流動性が極めて高く、短期間で成果を求められる環境に自ら身を置くことによって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。