検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生物がすむ果てはどこだ? くもんジュニアサイエンス 海底よりさらに下の地底世界を探る

著者名 諸野 祐樹/著
著者名ヨミ モロノ ユウキ
出版者 くもん出版
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121326656児童図書468//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220964407児童図書468//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320964968児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420921090児童図書468//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520882705児童図書468.8//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620920256児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720967934児童図書468//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820886976児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920752532児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020725709児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120577190児童図書468//開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222645317児童図書556/モ/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320686643児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520413137児童図書468//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620513745児童図書46//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
1971
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111460812
書誌種別 図書(児童)
著者名 諸野 祐樹/著
著者名ヨミ モロノ ユウキ
出版者 くもん出版
出版年月 2022.1
ページ数 95p
大きさ 22cm
ISBN 4-7743-2711-2
分類記号 468.8
タイトル 生物がすむ果てはどこだ? くもんジュニアサイエンス 海底よりさらに下の地底世界を探る
書名ヨミ セイブツ ガ スム ハテ ワ ドコ ダ
副書名 海底よりさらに下の地底世界を探る
副書名ヨミ カイテイ ヨリ サラニ シタ ノ チテイ セカイ オ サグル
内容紹介 高知県にある研究施設では、海底下深くの地層から生き物を探す研究が進められている。深い深い海底のさらに下、海底下に広がる地底世界の微生物とその研究について紹介する。
著者紹介 福井県生まれ。東京工業大学大学院生物プロセス専攻修了。博士(工学)。海洋研究開発機構JAMSTEC高知コア研究所「地球微生物学研究グループ」主任研究員。専門は地球微生物学。
件名1 底生生物
件名2 海洋微生物
件名3 海底地質

(他の紹介)内容紹介 創刊25週年を迎えた映像エンターテインメント誌「DVD&ブルーレイでーた」で連載した名物コラム「三つ数えろ!」がついに一冊の本に。映画監督たちが、自身が決めたワンテーマに沿って選んだ3本の映画への“偏愛”を熱〜く語る、映画ファンのための、ちょっと変わった名作映画案内。
(他の紹介)目次 2007年(周防正行―予備知識なく見ておもしろかった3本「フレンチ・コネクション」「フォロー・ミー」「ペーパーチェイス」
本広克行―何回見ても楽しめる永久不滅な3本「すかんぴんウォーク」「ガープの世界」「2001年宇宙の旅」 ほか)
2008年(山下敦弘―役者の名演にハマったニューシネマ3本「ミーン・ストリート」「狼たちの午後」「さらば冬のかもめ」
大林宣彦―明日からでもリメイクしたい3本「血とバラ」「めまい」「リバティ・バランスを射った男」 ほか)
2009年(塚本晋也―鑑賞後、思わず悪夢を見そうな3本「イレイザーヘッド」「エルム街の悪夢」「JAWS/ジョーズ」
宮藤官九郎―あまりにも見すぎて影響されちゃた3本「どつかれてアンダルシア(仮)」「リトル・ミス・サンシャイン」「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」 ほか)
2010年(崔洋一―生涯の宝物といえる3本「ローマの休日」「地獄に堕ちた勇者ども」「ストレンジャー・ザン・パラダイス」
SABU―男騒ぎのするエンターテインメント作3本「最後のブルース・リー/ドラゴンへの道」「ゲッタウェイ」「蜘蛛巣城」 ほか)
2011年(平山秀幸―わが戦争映画3本「博士の異常な愛情」「我輩はカモである」「最前線物語」
佐藤信介―僕の映画づくりの基盤となっている3本「未知との遭遇」「北北西に進路を取れ」「驟雨」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。