検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大震災問わずにいられない 神戸新聞報道記録1995-99

著者名 神戸新聞社/編
著者名ヨミ コウベ シンブンシャ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213591173一般図書369.3/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
複素数

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810461863
書誌種別 図書(和書)
著者名 神戸新聞社/編
著者名ヨミ コウベ シンブンシャ
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2000.2
ページ数 543p
大きさ 21cm
ISBN 4-343-00071-0
分類記号 369.31
タイトル 大震災問わずにいられない 神戸新聞報道記録1995-99
書名ヨミ ダイシンサイ トワズ ニ イラレナイ
副書名 神戸新聞報道記録1995-99
副書名ヨミ コウベ シンブン ホウドウ キロク センキュウヒャクキュウジュウゴ キュウジュウキュウ
内容紹介 6430人が亡くなり、約46万世帯が全・半壊の被害を受けた阪神・淡路大震災。その後の5年間の歩みはどうだったか。被災地から災害に対する国のあり方、社会の仕組みを問う。
件名1 阪神・淡路大震災(1995)

(他の紹介)内容紹介 人類がなにかを数えた時、「数」が誕生した。そして、足し算、引き算、掛け算、割り算と計算が広がるとともに、自然数、整数、有理数、無理数と、「数」も広がってきた。さらに3次方程式を解くために考え出された数が、自乗するとマイナスになる想像上の数「虚数」であり、究極の数「複素数」だ。では、なぜ複素数は究極の数なのか?それは、「この先どんな計算や方程式が出てきても、これ以上、数を増やす必要がない」ということをガウスが証明したからだった。
(他の紹介)目次 第1章 数の広がり
第2章 複素数の四則演算
第3章 複素数の幾何学
第4章 複素数と方程式
第5章 べき乗からオイラーの公式へ
第6章 複素数の応用
(他の紹介)著者紹介 示野 信一
 1964年石川県金沢市生まれ。東京大学理学部数学科卒業、東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了、博士(数理科学)。東京都立大学助手、岡山理科大学准教授を経て、関西学院大学理工学部数理科学科教授。専門は、リー群の表現論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。