検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東大講義東南アジア近現代史

著者名 加納 啓良/著
著者名ヨミ カノウ ヒロヨシ
出版者 めこん
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216621472一般図書223/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
223 223
東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110194059
書誌種別 図書(和書)
著者名 加納 啓良/著
著者名ヨミ カノウ ヒロヨシ
出版者 めこん
出版年月 2012.10
ページ数 259p
大きさ 21cm
ISBN 4-8396-0261-1
分類記号 223
タイトル 東大講義東南アジア近現代史
書名ヨミ トウダイ コウギ トウナン アジア キンゲンダイシ
内容紹介 政治・経済の動きを中心に、主に19世紀半ばから現在にまで至る東南アジア全域の歴史を概観する。また、前提として知っておくことが最低限必要と思われる東南アジアの前近代史の概略も収録。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京大学経済学部卒。同大学名誉教授。インドネシアを中心に東南アジアの経済・社会・歴史を研究。著書に「インドネシア農村経済論」「インドネシアを齧る」など。
件名1 東南アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 東ティモール、インドネシア、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、フィリピン、ミャンマー、カンボジア、ベトナム、ラオス、タイ―11ヵ国の近現代史を一気に学ぶ。
(他の紹介)著者紹介 加納 啓良
 東京大学名誉教授。1948年、東京都生まれ。1970年、東京大学経済学部卒。1971〜80年、アジア経済研究所勤務。1980〜91年、東京大学東洋文化研究所助教授。1991年から同教授。2012年3月に東京大学を定年退職し、同6月に名誉教授。インドネシアを中心に東南アジアの経済・社会・歴史を研究。1976〜78年、1987〜88年、1998〜99年の3回にわたりインドネシアに長期滞在して調査研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。